教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトの応募・面接について

バイトの応募・面接について大学に入学して1ヶ月経ったので、そろそろバイトを始めようと思っています。 が、恥ずかしながらこの年で一回もバイトをしたことがありません…… 高校生の時にファミレスに応募して面接したことはあるのですが、上手く時間が合わず、不採用でした。 最寄り駅近くのドラッグストアがバイトを募集していたので応募しようと思っているのですが、WEB応募しかしたことがないため、電話での応募方法がよくわかりません。 最初に電話するときは、 「お忙しいところ申し訳ありません。〇〇(名字)という者ですが、店頭のアルバイト募集のポスターを見てお電話させていただきました。担当の方はいらっしゃいますでしょうか?」 担当の方がでてきたときは、 「お忙しいところ申し訳ありません。〇〇(名字)という者ですが、店頭のアルバイト募集のポスターを見てお電話させていただきました。まだアルバイトの募集をされているのなら面接を受けさせていただきたいのですが……」 で良いのでしょうか? あと、飲食店ならお昼時は避けて電話すべきというのは分かるのですが、ドラッグストアは何時ぐらいに電話するのが良いのでしょうか? また、「どうしてもこのドラッグストアで働きたい」という志望動機がありません。 家から近い事、大学受験でかかった受験料を少しでも親に返したい事、ぐらいです。 さすがにこの2つじゃ駄目でしょうか……? そして最後にもう一つあるのですが、一回ファミレスで不採用になっているので少々不安です。 備考欄に「週3日以上勤務可能な方」とあります。 大学の講義がない土日月が良いのですが、やはり土日出勤できるといっても3日ジャストでは厳しいでしょうか……? 募集している時間帯に間に合う曜日は水曜日だけなのですが、木曜日は1限からあるのでなるべく避けたいです。 ちなみに勤務時間は17時から22時までです。 質問が多いですが、よろしくお願いします。

続きを読む

670閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    下の回答にある「向こうが話を続けてくれる~」は、絶対にやらないように。 まともな会社の社会人なら「電話の用件はハッキリ言うこと」と教育されます。 大切な用件を「相手に預けては」駄目です。 応募動機は一番大切です。 もちろん、お金が欲しくて応募してきたのは、こちらも承知してます。全員そうでしょう。 また、「家が近い」などもよくある話。ただね、この応募動機って、若いかたは、たいてい誤解してるのですが、応募者さんの都合を聞きたくてこの質問をしてるわけじゃないんですよ。 要は「この子は店に貢献できるか?」を推測するためなんです。 就職じゃないんだから、企業研究。とまでは言いませんが、ある程度、その仕事や商品を把握しており、「この店、この仕事でないとダメな理由」というのが必要です。 何も言わなければ「ただなんとなく」応募してきたボンヤリした人と見分けがつきません。 「お、これだけ興味があるなら仕事を覚えるのも早いかな」とこちらに思わせれば、勝ったも同然。採用です。 たいていは「商品に興味があって」とか「商品知識を吸収したくて」とかです。あなたなら、さしずめ化粧品などでしょうかね。 化粧したことないなら「これからのために」です。 時間帯は、お店に合わせる人から採用です。 最低ラインしか入れないなら、自ら採用のハードルを上げることになります。 それでも例えば「お盆クリスマス正月は全部出ます!」などの特典をぶつければ、まだ勝機はあります。 面接は自らの売り込みですからね。 ただ、受け身で、ハイ、イイエと返事してるだけでは、他の大勢の応募者に埋もれてしまいます。 頑張って! 店長でした。

  • ドラッグストアーは夜勤務の人が少ないので 夜勤務希望であれば採用される率は高いと思います。 電話の受け答えはそれで良いと思いますよ。 志望動機は家から近いで良いと思います。 あと、接客が好きなので。とか言ってみてください。 土日が人手不足なら土日入れる人は歓迎されます。 3日以上入れる人を募集しているなら、3日で大丈夫だと思います。 その他は店によって希望してる人員があるでしょうから 面接の時に聞けば大丈夫ですよ。

    続きを読む
  • 電話はそれで問題ないですよ。 時間帯は、買い物客が減るお昼頃…? でもパンとかおにぎりを多く扱っているドラッグストアなら、お昼も忙しいかもだから、13時~15時の間くらいかな。 時間帯は、詳しくはわかりません。ごめんなさい。 で、志望動機ですが。 お金が欲しい。家から近い。これで十分です。 アルバイトは皆、お小遣いや学費・生活費稼ぎがほとんどです。そんなこと、お店の方もわかってます。 土日月。 良いと思います。土日は主婦が出られないですから。 ただ、そのドラッグストアがどの曜日に働く人間が欲しいのか合えば、ですが。 心配なことが1つ。 土日両方働くと休みの日がなくなりますよね?月~金→学校、土日→バイト。 大学が始まって一カ月、慣れたとはいえ、まだまだこれから忙しくなるのでは??

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 志望動機がないならやめたらいいですよ なんでやるの? →適当な志望動機 となると後後困りますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる