教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験とは こんにちは、公務員を就職先に考えている大学三年生です。 地方の市役所勤務志望なのですが、公務員試…

公務員試験とは こんにちは、公務員を就職先に考えている大学三年生です。 地方の市役所勤務志望なのですが、公務員試験について、そもそも仕組みが分からなくなってしまい混乱してしまったので質問させていただきます。 本当に基本的なことでお恥ずかしいのですが、 公務員試験とは各都道府県や自治体が課している採用試験のことを指しますか? つまり、教員志望の方がまず教員免許を取得してから、教員採用試験を受けるのと同じように、 公務員も「公務員試験」という公務員になるための試験をまず受けて合格してから、それぞれの希望する自治体の「採用」試験を受ける、という形なのでしょうか? 教員免許のようにある一定の資格を取得してからでないと、次の試験に臨めない、つまりその資格(教員で言えば免許)が無ければ、採用試験(教員で言えば教員採用試験)を受ける資格がない、ということなのでしょうか? 大変分かりにくく、文章も伝わりにくい質問ですみません。 自分では公務員=各自治体が課す試験だと思っているのですが、当然の話ですが教養試験と専門試験を両方受けるか否かに関係しており、これから勉強するのに大きな勘違いをしているのではと不安になってしまったため、質問させていただきました。 (ちなみに、自分が受験予定の自治体の役職は、教養試験のみでの受験です。) 初歩の初歩で躓いており、情けない話でお恥ずかしいですが、どなたかご指導くださるとありがたいです。

続きを読む

850閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私も初めはよくわかりませんでした。 ややこしいですよね。 まず大前提として理解していただきたいのですが、「公務員試験」という名の試験は存在しません。 自治体や省庁が採用試験を行うわけですが、それぞれの(筆記)試験の内容が大きく似ているので、便宜上まとめて「公務員試験」と呼んでいるだけです。 「地方公務員試験」や「国家公務員試験」も同様です。そんなものは存在しません。 自治体ごとに採用試験を行っています。 A市役所で働きたければ、A市役所の採用試験を受けるだけです。 普通の民間企業となんら違いはありません。 教養試験と専門試験についてですが、自治体によっては教養のみの所もありますね。 基本的には県庁や政令指定都市が教養と専門試験の両方が課せられ、それ以外は教養のみです(もちろん例外もあります)。 勉強する上では、テキストは「地方公務員試験」「地方公務員上級」などと表記されているものでOKです。 レベル的に「国家公務員一般職」も良いでしょう。

  • 公務員を定年退職した者です。 一昨年、子供が地方公務員になりました。 公務員試験の受験要項の取り寄せなどの手伝いをしました。 さて、地方の市役所の場合は多くは7~9月頃に試験がありますが、それぞれ試験日が異なる場合もあります。まずはパソコンでホームページの「採用情報」を見てください。 様々な情報も得られますが、そこから手続きができる場合があります。 試験は同時期に同じ問題で行う市町村もありますが、どちらにしろそれぞれの役所で選別する試験です。 年齢制限がありますが、学力を満たしていればその他の資格は特別な職でない限り要りません。 また、政令指定都市の場合は6月です。 私の子供の場合、国立大学法人の試験も含めて、5,6月頃から試験体制に入りました。そのため、募集要項は主に3,4月に取り寄せました。1次試験は全て教養試験のみの試験でした。 地元の市役所も含めて4つの試験にエントリーし、2つを受けて1つ不合格、1つは1次試験が合格し、2次試験の日に別の市役所の1次試験があったのでそれは棄権、4つ目は2つ目が最終合格していたので棄権しました。 1~3の試験はそれぞれの役所のホームページから要項を印刷し、4つ目の町役場は直接私が要項を取りに行きました。 1~3の試験は全く別個のものでした。4つ目の町役場の場合は同じ会場で別の役場を志望する人も同じ内容の試験を受けるというものだったようです。

    続きを読む
  • >公務員も「公務員試験」という公務員になるための試験をまず受けて合格してから、それぞれの希望する自治体の「採用」試験を受ける、という形なのでしょうか 違います。地方公務員の場合、自治体が課す採用試験を受けるだけです。先に公務員の資格を得てから云々ではありません

    続きを読む
  • 教員採用試験とは異なりますね。 一般の行政職、あるいは研究職志望の大卒地方公務員ですと、 大雑把にわけて A日程、B日程、C日程、市役所独自 とだいたい4種類ありますが、どれも「大学卒業見込み」、もしくは「既卒」であれば 受験資格があります。免許(たとえば獣医、臨床心理士など) は一部の研究職を除いては必要ないと思います。 不安なら受験希望の自治体の人事委員会か人事課に問い合わせるとベストです。 と、いうわけで質問者様の >自分では公務員=各自治体が課す試験だと思っている に関しては地方公務員であれば間違いありません。 受験を希望する自治体に願書を提出してから、受験票を受け取り 指定された場所で試験を受けるのが一般的です。 (つまり最初から希望する自治体を選んで試験が可能) わからない点がありましたら、また回答しますのでご連絡願います。 ご健闘お祈りします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる