教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒の就職先を決めるときに必ず調べた内容はありますか?

新卒の就職先を決めるときに必ず調べた内容はありますか?入社してみないとわからないけど事前に知る必要があると思い調べた内容を教えて下さい。

236閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    毎年の新卒入社人数と、従業員数の推移。 新卒入社がめちゃくちゃ多いのに、従業員数が毎年変わらない企業は、新卒を使い捨ててるブラックだと判断できるから。 社員旅行の有無と目的。 (会社説明会などで質問。) 社員同士のコミュニケーションや、福利厚生を大切にしているか見極めるため。「建前ですが」とも言わずに「社員旅行は社員教育のため提供他社に見学へ」とか言う企業は、ワンマン社長の独断政治的な会社に感じて避けました。 先輩の有無。 同じ大学、同じ学科から入社している先輩がいれば、学校から紹介してもらって、うわべじゃない、会社の実情を聞けるかもしれないから。入社後に頼ることもできるし。 通勤手段と最寄り駅からの時間、始発終電時間と残業の有無 (残業の有無は会社説明会などでうまく聞く) こんなもんだったかなぁ…? 基本給とかは当たり前に見るし。 あ、あと、会社の業種と、 企業理念。 企業理念でトップが人を人材ではなく「人財」と表現してる企業がいいなぁとか思ったり。

  • 年収、福利厚生、勤務地。

    ID非表示さん

  • >新卒の就職先を決めるときに必ず調べた内容はありますか? いろんな意味での「系列」かな。 その企業が形成する、グループ企業としての系列だけじゃなくて、 旧財閥や銀行を主体とした系列とか。 筆頭株主とか。 企業ってさ、一見独立しているように見えて、その出自において母体となる企業があったり、そこから分裂していたり、どこかの企業の影響を強く受けるとかって、普通にあり得たりするからね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる