教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験に関して。 ①司法試験合格に足りないもの(なくてはならないもの) ②10年以上勉強している人はどれくらいいる…

司法試験に関して。 ①司法試験合格に足りないもの(なくてはならないもの) ②10年以上勉強している人はどれくらいいるのでしょうか。 ③司法試験に落ちた人の就職先というのはあるのでしょうか。司法関係者の方にご質問いたします。 私は普通の会社員なのですが、兄(32歳)が大学卒業後、10年近く司法試験合格を目指して勉強しています。 そんな兄が今年法科大学院(既修2年)を卒業し、新司法試験を受験しました。 しかし1次試験は通ったものの、論文試験で落ちました。 過去10回、1次は3回ほど通るものの、2次で落ちる日々が続いていました。 今年も法科大学院の中での試験では5番以内に入っているといっていたので、希望を持っていたのですが結局落ちています。 (結果、その大学院からは40人ほど合格しています。) 本当にぶしつけな質問になりますが、一体何が足りないのでしょうか。 勉強量なのか、合格するコツをつかんでいないのか、 はたまた合格する気合がたりないのか。 周りの人に聞くと1日15時間勉強したという人もいます。 かといって勉強始めてから2年で合格したという人もいます。 夜テレビを見たり、DVDを見たりしているのを見ると 一生受からないのではと思ってしまいます。 私は素人なので、全くわからないのですが、 10年勉強してもだめならもう受からないのではと思って しまいます。 10年以上勉強している人はどれくらいいるのでしょうか。 また司法試験に落ちた人の就職先というのは あるのでしょうか。 普通に考えると、30歳を超えた未社会経験者なんて 就職できないのではと思ってしまいます。 親の援助を受けて実家で暮らしているせいか、絶対合格するんだ!という気持ちがほかの受験生の方より劣っているのかもしれません。 仕事をしながら合格する人もいるのでしょうか。 色々質問してしまい申し訳ありません。 以下、質問事項をまとめておきます。 アドバイス頂けると幸いです。 ①司法試験合格に足りないもの(なくてはならないもの)  ※勉強量なのか、コツなのか。 ②10年以上勉強している人はどれくらいいるのでしょうか。 ③司法試験に落ちた人の就職先というのはあるのでしょうか。 ④仕事をしながら受験する人もいるのでしょうか。  合格率はどれくらいなのでしょうか。 以上を教えていただけると助かります。 同じ家族なので、少しでも兄の役に立てればと思っております。

続きを読む

3,222閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    司法関係者ではありませんが、知人に司法試験を目指していて諦めた人と合格した人がいます。 <7年受験生をやっていて諦めた人> 1次試験は必ず合格していたようですが、論文で落ちていたようです。 実家から予備校に通い、模擬試験などでは名前が載ることもあったようです。 その人の父親曰く、「必死さが足りなかった。年数が経つほど勉強していなかったように思う」 <2年で合格した人> 一人暮らしで夜塾講のバイトをやっていました。 その人はショートスリーパーだったので、勉強時間は十分に取れたようです。 私は教育業界で働いていますが、一般的な受験生の傾向を踏まえたアドバイスとして、 ①司法試験に限らず、背水の陣で臨まなければならないと思います。 ②多少はいると思いますが、現実(生活)を考えて10年以上専業受験生ができる環境にある人はほんの一人握りだと思います。 ③7年勉強して落ちた人は他の資格を取り、専門職(医療関係)に就いています。 ④結構いると思いますよ。 合格率はあまり参考にならないのではないでしょうか。 新司法試験になり、初回の試験は48%の合格率でしたが その分、二回試験に落ちて法曹につけない人も多くなっていますから。 受験生活が長くなって、お兄様も受験生活が一生続くのではないかと不安に思ってらっしゃるんだと思います。 現実逃避したくなる気持ちは痛いほど分かりますが、受験は今年が最後、若しくは 専業受験生は今年が最後、と期限を切ることをしないと頑張れないと思います。 人間、タイムリミットがあって初めて実力が発揮できることも少なからずありますからね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる