教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めてパートで仕事をしようと思っています。

初めてパートで仕事をしようと思っています。今までは新卒から13年間企業に勤め、その後出産と育休中に自主廃業してから無職です。 扶養控除内での労働の場合、年金やら他の保険やら何やらの手続きはどこでするのでしょうか。 この辺りが全くの無知なので、バカにも分かるように教えて下さい。

補足

言葉足らずだったようですみません。 知りたいのは扶養控除内で働く際に主人の会社に何かしらの手続きをしなければならないのかということです。 特に「103万円の壁、130万円の壁」に引っかかっる場合についてです。 それ以下については当方も把握しています。

続きを読む

250閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    夫の扶養家族に入っているパートです。 我が家に子供がいないので参考までに読んでください。 おおよその企業でそうかと思いますが、103万円の壁(102万9999円)。 この範囲内で働くと、家族手当がご主人の会社から支給されます。市県民税も負担がかなり少なく済みます。 現在子育て中で働いていないのなら、既に扶養家族で家族手当とか支給されているし、健康保険も年金保険もご主人の扶養になっていると思われるので手続きは不要かと思います。 もしかすると、働いた後、年末に源泉徴収票が必要になるかもしれないので、それをご主人の会社に提出するくらいかと思います。それ以外は、きっとご主人が毎年会社に書類を提出しているので大丈夫と思います。 103万円に達してしまうと次の壁が130万円。 この範囲内だと、健康保険と年金がご主人の扶養範囲内です。国民健康保険や国民年金保険は不要です。 130万円に達してしまって最後の壁が140万円。 この範囲だと、年金だけはご主人の扶養範囲内です。 それぞれ範囲を超えてしまうと、ご自分で市役所などで手続きが必要か、ご自身の職場の保険に加入するかです。 私の認識はこんな感じです。 病気をして長時間働けないことと、主人の健康保険に加入していると医療費が高額になった際のキャッシュバックが有利なのとで扶養枠内で働いています。国民健康保険と国民年金を支払うと月々3万円くらいの負担になるし、市県民税も高額になるしで、月15万円くらいの手取にならないと、言葉は悪いですが、元を取れません。 扶養で働く場合、だいたい月85000円を目安にしてください。 103万円を超えるか超えないか…主婦の壁、ですよね。

  • なにもしなかったら、扶養にはいらないので、手続きは必要です。 扶養に入れる人が手続きしますが、サラリーマン等の場合は会社が代わって手続きをしてくれるので ご主人から会社に必要なものなどを聞いてもらってください。 お子さんはご主人の扶養になっているのでは?それはご主人が手続きしたのでは? それ以外のことは、パートで勤める会社に聞いてみてください。 会社の担当者はいっぱい手続きをしてるので、だいたいわかってますからだいじょうぶです。 失業手当はもらわないか、もうもらい終わったってことですよね?自主廃業ってどういう意味ですか?勤めていたのではないんですか?個人事業主だったのでしょうか

    続きを読む
  • <補足> 扶養控除内にと言っているのに、何故壁に引っかかる場合を尋ねるのでしょうか。 本心は超えて働きたいのですか。 旦那さんの加入している健康保険組合によっては、一度脱退すると当年度の再加入は認めない所も有ります。たった1ヶ月位だったらと安易な考えで収入の上限を超えると旦那さんの健康保険を脱退しご自身で国民健康保険に入らなければならなくなります。 厳しい所は奥様の収入を証明する給与明細を求める所も有るのです。 法律の壁よりも旦那さんの扶養家族を抜けご自身で国民健康保険料を掛ける。 会社で天引きするほうが損をする事も有ります。 損するのは奥さんでなく旦那さんです。扶養手当が有る会社は収入制限で対象外になります。また、配偶者扶養控除もなくなりますのでそのことを無視するとしっぺ返しが来ます。 旦那さんに相談せず貴方の一存で超えるとトラブルので旦那さんに相談することです。 馬鹿でもわかるように? それなら旦那さんに聞く事です。今は旦那さんの扶養家族でしょう。 それを抜けるようになったら旦那さんに多大な迷惑を掛けます。 扶養家族で旦那さんの保険に入っているのなら、それは抜けなくても良いのです。 手続きも必要ないです。 巷には主婦の扶養控除内の仕事で募集しているのも有ります。 そういうので仕事に付ければ、旦那さんの保険を抜ける心配はまずないですがご自身で収入は必ず確認して下さい。万一超えてたら面倒な事になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる