教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社がつぶれそうなので簿記を受けてみようと思います

会社がつぶれそうなので簿記を受けてみようと思いますとりあえずさわりをやってみたのですが、あまり難しくなさそうなので日商の簿記3級を受けてみようかと思うのですが 日商の簿記以外にいくつかあるようですが 資格の通用度としては日商の簿記に比べてどの程度上(または下)なのでしょう

続きを読む

145閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一般的に簿記検定といえば、日商簿記を指します。 他の団体は専門学校(全経)や商業高校(全商)の学生を対象としています。 同位級であれば日商が難しいといわれています。 ですから、社会人が日商以外の下位級の試験を受けてもメリットはありません。 書店の資格コーナーを見てもほとんどが日商簿記のテキスト類です。 今からコンスタントに学習を始めれば、6月の試験には合格圏内に達することはできると思います。 ただ、すでに試験の申し込みを始めている商工会議所もありますから、早めに行動なさったほうがいいでしょう。 なお、詳細については日本商工会議所のホームページでご確認ください。 http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

  • 基本的には、ご自身の実務経験に合った資格を取られるのがいちばんです。簿記の経験があるなら最低でも日商簿記2級は必要でしょうが、経験がないなら3級取っても転職ではほとんど意味がありません。ただし自己啓発で勉強するなら、3級からはじめて2級をめざしたらいかがでしょうか。

  • 独学で二級をとり、事務職経理のパートをしています。全商、全経より日商が知名度高く、通用します。最低限日商二級を目指されるといいとおもいますよ。

  • 一級持ち、会計士を目指している大学生です! はっきり言って会計士はやめた方が身のためです!笑 毎日予備校で刑務所の様な生活を送ることになります。笑笑

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる