教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験とその資格について

司法試験とその資格について日本の司法試験のことについてしりたいんですが。 私は資格がほしくて、法にも興味があって。でも、その資格はずっと弁護士や検事として働きたいという人のためだけのものですか?それとも、もっといろんな場面で役立てることができるのですか? あと、その資格はどういうふうに役立つのか、取るのにどれくらいの期間を要するのか、どういうことがその資格を持ってるもののメリットなのか、具体的に教えてほしいです。 今海外に住んでるんですが、国際免許を取るには何をすればいいか。 とにかく興味があるという状態で、まだなにもよくわかってないんで教えてください。

続きを読む

959閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本の司法試験制度は、今過渡期の状態にあります。 これから勉強を始めるのであれば、一般的には、いわゆる「新司法試験」を受験することになります。 新司法試験を受験するためには、まず、大学卒業後、法科大学院に入学し、卒業する必要があります。 法科大学院には、2年履修コースと3年履修コースがあります。2年履修コース(法学既修者コース)は、大学などで法律の勉強をしたことのある人向けのコースで、2年で卒業することができます。 一方、3年履修コース(法学未修者コース)は、今まで法律の勉強をしたことのない人向けのコースです。最初の1年間は、法律の基礎的な勉強をし、2年目から、2年履修コースに合流して、3年かけて卒業します。 法科大学院に入学するには、まず適性試験(知能テストのようなもの)を受けた後、各法科大学院の入学試験に合格しなければなりません。一般的に、2年履修コースの入学試験は、法学に関する科目が科されます。一方で3年履修コースの入学試験は、小論文など、法学とは関係のない科目で試験が行われる場合が多いです。なので、法学部卒でなくても、独学で法律を勉強し、2年履修コースに合格・入学することは可能ですし、法律を勉強したことがあっても、3年履修コースに合格・入学することは可能です(ただし、法学部卒の学生は3年履修コースに受け入れない、という法科大学院もあります)。 法科大学院に入学し、2年あるいは3年を経て卒業すると、新司法試験の受験資格がもらえます。 新司法試験の受験資格は、卒業後5年間有効です。しかし、3回までしか受験できないことになっていますので、3回受けて3回とも不合格だった場合には、もう1度法科大学院に入学し直すなど別の策を講じる必要が出てきます。 新司法試験に合格すると、最高裁判所の機関である「司法研修所」に入ることができます。司法研修所では、1年間、裁判所や検察所、法律事務所などで実務修習を積むことになります。司法研修所を卒業したところで、やっと裁判官や検察官、弁護士になる資格を得ることができます。(なお、司法研修所は現在では有給ですが、将来的には無給で生活費等を貸与される形式に変わることになっています。実務修習中の住居も保障されていないので、自分で調達する必要があります。) ただ、新司法試験の合格は法律に強いということの裏付けになりますので、司法研修所に行かなくても、法律に強い、という特技を生かして、一般企業の法務部などで活躍することもできます。ですので、必ずしも弁護士や検事として働きたい人のためだけのものとはいえません。 また、修習を経て弁護士になった場合は、弁理士および税理士の資格も一緒にもらえますので、そちらの分野での活躍も可能です。 新司法試験に合格するためには、以上のように法科大学院入学試験の合格、法科大学院の卒業(法科大学院の単位認定は厳しく、簡単には卒業することができません)、新司法試験の合格・・・という3段階を乗り越える必要があります。また、法科大学院によって新司法試験の合格率にも差があるので、慎重な法科大学院選びも必要になります。新司法試験の合格率は、本年度は約40%でしたが、法科大学院卒業者(新司法試験の受験資格保持者)数は年々増加していくため、来年以降は20~30%程度になるともいわれています。さらに、法科大学院の学費は一般に高額といわれていますので、経済的な配慮も必要になってきます。 以上のとおり、新司法試験に合格するためには、時間、お金、そして何より努力が必要です。 ですが、やる気があるならば、チャレンジする価値のある試験だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 弁護士・裁判官・検察官になるのには法曹資格が必要です。この資格が司法試験に合格して司法修習所(原則奇宿舎制・有給)で研修や現場(裁判所・弁護士事務所・検察庁にて見習い実習します)して卒業すると得られます。 したがって弁護士・裁判官・検察官は元は机を並べて法律を勉強した仲間です。 やる人はいないと思いますが最高峰の試験なので司法書士でも行政書士でも税理士でも無試験でなれます。 取るのには時間がかかるよりも頭の出来の具合(IQ)で合格できない人が多いと思います。努力だけでは受かりません。 これからは新司法試験でわかりませんが過去はそんな具合で東大・京大・旧帝大・早慶・中央以外は各大学合格者は少数でした。 訴訟社会になり外国にようにロースクール(法科大学院)を卒業すれば誰でも弁護士になれる世界は近いと思いますので夢を実現させてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる