教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士の実習と就職について、質問させていただきます。 今年度、社会福祉士の、実習があり去年出した希望調査では将来の…

社会福祉士の実習と就職について、質問させていただきます。 今年度、社会福祉士の、実習があり去年出した希望調査では将来の就職のことも考え、社協や役所を第一希望にしていましたが第二希望であった特別養護老人ホームに配属されていました。 私は高齢者福祉の分野にも興味がありますが就職ということを考えたときにほぼ全ての分野に関心が持てることを理由に社協職員や公務員を希望していました… 外された理由は元々受け入れ先が少ないこと(私の他にも落とされた人はいる)と、去年体調不良の為に社協・公務員系に強い教授の試験を受けられずに単位を落としてしまったことだと思います。(ゼミもこの教授を希望していましたが第二希望に配属でした。ゼミも実習先もこの教授は人気ですがどちらも通った人もいます…)もしかしたらその教授のご期待に添えない人間として印象づけられているのでしょう…その話はさておき、 本題ですが社協・役所で実習を経ずにほかの場所で実習やゼミでの研究を修了すると、公務員や社協職員にはなれないのでしょうか… 実習先と現在の就職先が異なる方、いらっしゃいませんか。よければアドバイスを下さい。甘ったれるなとかいう意見はご遠慮いただきたいです。 ちなみに社会福祉士の資格取得の勉強もしますし、自力で公務員試験の勉強は行って行く所存です。

続きを読む

1,720閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そのようなことはありません。私も実習分野と就職分野は違います。 実習は実習、就職は就職です。 そもそもが社会福祉士の実習先は、実習先の少なさで本人の希望が100%通るのは難しい状況です。 そのような状況の中、社協や公務員を目指している方がその分野で実習をするのはかなり困難と言えます。 就職時の面接でしっかり自己アピールをしてください。

  • 民間であれば実習が就職に結びつく場合もありますが、公務員の場合はあり得ません。 実習生を採用試験で優遇すれば問題になりますし、人事担当と実習担当は、役所の場合は全く別物です。 ただ、公務員試験は難関ですので、それなりの学力がなければ難しいとは思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる