教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員試験についてです。Ⅰ ⅡⅢがあるそうなんですが、Ⅰを合格するのはどれだけ難しいんでしょうか。できれば、霞ヶ関辺…

国家公務員試験についてです。Ⅰ ⅡⅢがあるそうなんですが、Ⅰを合格するのはどれだけ難しいんでしょうか。できれば、霞ヶ関辺りに就職したいと思っています。 それともし国家公務員試験に受かり面接にたどり着けた場合、学歴はやはり関係ありますか?私立大ならMarch辺りまででしょうか。それと取っておいた方がいい資格とかありますか。長文失礼しました。ご回答お願いします。

補足

やはり私大では厳しそうですね。それだったら変に官僚になるより他就職した方がいいのでしょうか?

続きを読む

341閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それは昔の話で、今は国家総合職、国家一般職(大卒)国家一般職(高卒)に分かれています。 難易度としては国家総合職は旧司法試験と同様に三大試験と言われるくらい難しく、教養に加えて専門試験の選択、記述があります。 一次が通っても官庁訪問でまずは学歴を見られます。旧帝大が大半を占め内閣府、警察庁は旧帝大以下はほとんどいません。 一次は受かったとしても旧帝大以下は残った官庁くらいしか採用されない傾向がまだありますね。 まず私大は相手にされないです。 どうしても合格したいのなら旧帝大を目指した方が早いです。 資格は必要ないですが、出向で海外もあり得ますし、外務省ともなれば語学は必要です。 TOEICの勉強をされるのが良いかと思います。社会人になればグローバル化に伴い求められるスキルですからね。

  • 今は総合職と呼ばれていますね。 公務員試験では珍しく採用に学歴が 絡んでくる試験です。 ここが一般職と違う所ですね。 難易度に関しては東大の中でも最上位の 成績を修めた人達が行くところと 思ってくれればいいです。 つまりかなり難しい試験です。 合格したいなら筆記でダントツの成績を 修めている事が大前提でしょう。 しかし、学閥が存在する総合職なので ほとんどは東大や京大出身者です。 公務員試験なので大学名で弾かれる事は ありませんが、 相当難しいと思ってください。 しかし、ある公務員の専門学校からでも 総合職が出ている事やレベルが高くない 大学からも総合職が出ている事から 可能性は0ではないです。 要は本人のやる気の有無ですね。 自信がないならワンランク下げて 国家一般職とかはどうですか? 資格に関しては公務員試験では 確かほとんど考慮されなかったはずです。 暇があれば取っておくという程度の考えで いいのでは?特に英語関係の資格を。

    続きを読む
  • 自分の知り合いはmarch以下のレベルの私大で、総合職としてある省庁に採用されました。 しかし学歴が重要なポイントとなっているのは事実です。 採用数的に東大、旧帝国大、早慶あたりまでなら努力次第でなんとかなりかも知れません。 しかしながらそれ以外の大学では、よほど個人の能力が高くアピールできなければ厳しいです。 合格者名簿に名前が載っても、どこからも内定の声がかからないということになります。 他に就職すべきかは貴方次第です。 例えば国家総合の筆記を通過できるレベルの学力を身につければ、大抵の公務員の筆記試験は突破できます。 なので国家総合を目指しつつ他に併願し、ダメならば他に行くというのが最善策だと思いました。 ちなみに私の知人は、理系の専門的な英語論文をスラスラ読めるレベルでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる