教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

非常勤職員の仕事内容について。 4月1日から省庁の非常勤職員として、電話交換手として採用されました。所属は総務になりま…

非常勤職員の仕事内容について。 4月1日から省庁の非常勤職員として、電話交換手として採用されました。所属は総務になります。 昨日、総務の非常勤が分担してやっている仕事として、経費精算の書類を作るように言われました。 私の前任者がやっていた仕事のようです。 はっきり言ってやりたくありません。私は電話交換手として採用されたのに、なぜやらなければいけないの?と思います。 電話交換手の経費精算ではなく、総務の職員が出張などした際の経費です。 総務には事務として採用された女性が4人いますし、その書類は電話交換室で作成できず、総務に行かなくてはできません。 私は自分からは辞める気はありません。 もし総務のほうから「できないなら辞めて」と言われた場合、どのような対応をすればいいでしょうか。 公務員は労働基準法の適用外と聞いた気がするのですが、1ヶ月分の給与は保証されますか。

補足

※辞令は総務課非常勤職員として、としか書いていません。 仕事内容など書いた書類は受けとっていません。 ただハローワークの求人票には、○○書類作成業務、秘書、電話交換など職種が分かれて書かれていて、面接の時「○○さん(私)は電話交換でと思っています。」と言われました。 ※夕方係長が交換室に来て、皆で分担してるからやってもらわないと、説得に来ましたが、拒否しました。明日どうなるか?

続きを読む

1,132閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    非常勤職員は公務員ではありませんので、労働基準法の適用を受けます。 ただ、産休代替などで任期期限ありの採用なら公務員ですので労基法の適用は受けません。 お仕事内容から察するに、労基法の適用のある非常勤職員ですね。 前任者がやっていた仕事について事前に説明がなかったのなら、面接者の落ち度ですね。 1日に辞令をもらったと思いますが、仕事内容や条件についても一緒に受け取っていますよね。 そこに逸脱する内容なら拒否していいのではないでしょうか。 1年契約なら解雇になることはないと思います。 省庁なので危険な解雇はしませんよ。 ただ、再任用はないでしょうから、1年間のみ頑張ってください。

  • 電話交換のような業務は自動化が進んでいるので、いつまでも人手に頼ることもないでしょう。 経理の仕事も覚えておいた方が再任用されやすいと思いますが、わざわざスキルアップのチャンスを放棄されるのですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

非常勤職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電話交換手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる