教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商一級、全経上級、簿記論、財務諸表論?(税理士の科目で簿財の財の方)、公認会計士これらの資格をとるのに勉強した量(本の…

日商一級、全経上級、簿記論、財務諸表論?(税理士の科目で簿財の財の方)、公認会計士これらの資格をとるのに勉強した量(本の冊数など)と時間(1日の時間)と期間を教えてください。

482閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    税理士です。 税理士試験の簿財合格するのに 恥ずかしながら専念で2年かかりました。 基本的には、毎日7,8時間勉強しての結果です。 1年目は専門学校の問題で高得点を出せるようになっていたため 本試験でも、似たような問題が出題されると思いこみ過ぎていて ちょっと毛色が違う問題を見た瞬間にテンパったのが敗因だと思います。 でも、まあその後、講師や友達に聞くと 簿財合格2年は別に遅くはないそうです。 専念でも簿財1年目合格はかなり優秀だそうです。

  • 公認会計士です 僕自身は、サラリーマンをしながら合格しましたが。 他の受験生を見ていて。 朝~寝る 食事トイレ風呂以外は勉強(10時間以上は机に向かっている)とういう生活を2年もしくは3年して合格できるかどうかの水準に達する。という感じですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる