教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コールセンターにバイト面接の電話を入れようと思っているのですが、コールセンターは精神的にきつい。と聞きましたが、どんなこ…

コールセンターにバイト面接の電話を入れようと思っているのですが、コールセンターは精神的にきつい。と聞きましたが、どんなことがあるのでしょうか? クレームが半端ないとは聞きましたが、直接ではないので少し怖くはないんじゃないかって思います。それともクレーム以外でキツイことがあるんでしょうか? あとコールセンターのメリットデメリットと、あるあるネタを教えてください!

続きを読む

6,018閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    コールセンター経験者です。コールセンターは受信系・発信系と分かれてますね。受信系だとお客様からの問合せに迅速に答えるスキルが必要とされる、反対に発信系はテレフォンアポインター・営業系の電話業務になり、大きく言えば「勧誘」です。 いかにトーク力でお客様に満足していただけるように話をする。このテクニックがかなり慣れるまで時間を要するので精神的にきつく感じる人も出てくるのです。あとクレームも本当に半端じゃないですよ。私は色んなクレームにでくわしてきました。理不尽なことを言われたり、中には罵声をとばす、脅し文句など様々で心病んで辞めていく人が多かったです。 コールセンターのメリット・・・服装・髪型自由の所が多い。時給が1千円以上。綺麗なオフィスで働ける。シフトの自由がきく。声の接客業なので、研修が充実しており、丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い分けが出来る。 デメリット・・・常に人の出入りが激しく、長続きする人材はまず少ない。勤務時間が長いと喉がだんだんイガイガしてきて話しずらくなる。パソコンを使うところが殆どなので、パソコンが使えないとまず採用される可能性は低い。 ※コールセンターの仕事は向き・不向きのはっきりしたものです。特に受信系では研修期間を長く設けてあり、覚えること満載で、かなりの知識を勉強し、お客様に対して即座に答えられないとクレームに繋がることも多々あります。 正直言ってコールセンターがあんなに時給がいいのは覚える事が多い、(受信系)営業力で色んな商品を勧める、話を聞いてもらう(発信系)などなど盛りだくさんなので、精神的にきついのです。 こんなところでしょうか。でもどんな仕事でも経験しておけば後々どんな所で役立つかってこともありますよ!経験は決して無駄にはなりません。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる