教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

習い事の定義 3歳の娘がいます。まわりの子は知る限りでは半数くらいは何らかの習い事をされています。多いのはスイミング、…

習い事の定義 3歳の娘がいます。まわりの子は知る限りでは半数くらいは何らかの習い事をされています。多いのはスイミング、英語、リトミックやヤマハの音楽遊びなどでしょうか。お友達が行ってるから自分も行きたいと娘が言うので、それぞれ体験レッスンに行ってみましたが、親としては正直、毎月お金払ってまでも通わせるほどのものじゃないなと思いました。 3歳児ですから、スイミングはまだ水遊びって感じ。半年通ってようやく水に顔がつけられるようになった子の隣りで娘はすぐに顔をつけて浮き輪の補助を借りてですが、バタ足してましたし、英語は単語覚えたり歌ったりする程度。耳や発音は良くなるとは思いますが、ずっと続けなきゃ意味がないでしょうし。リトミックはただ遊んでるだけ?どれも月に6〜8000円するんですが、1年続けたら7〜10万。それだけの物が得られるのでしょうか。私自身習い事はしたことないですが、運動神経も良かったし勉強系も実技系も成績は良かったです。時代や環境の違いはあるでしょうが、友達と遊び回ることで体力もリズム感もついたと思っています。水泳だって習わなくても小学校の授業ではちゃんと泳げたし。ていうか、人間て放っておいてもある程度は泳げるのでは??選手になるとかなら別ですが。 習い事に余計な金かけるならその分、本を買ったり親子で山や海に出かけたいと思いますが、習い事されてる皆さん、その習い事役立ってますか?見返りありますか?

続きを読む

271閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    3才の習い事:どれをとってもまず、興味や遊びで覚える。 直ぐにはうまくなりません。 すこしうまくなったら『じょうずじょうず』といって興味をひかせるそういう段階ですよ。

  • 親御さんが不要と感じるならば、不要。 幼児の習い事は、そういうものです。 実際高いですしね。 ただ今後、お子さんはどんどん成長しますから、 何が必要で何が不要かも、どんどん変わりますから、 そのことに気を配り続けることは必要です。 例えば、今は昔と違って、 学校のプールの授業も減っているところが多いし、 きちんとした指導もしていない(ように思える)ので、 学校「だけ」で上達できる子は稀です。 今の小学校は二極化しています。 スイミングに通う、とても上手な子か、 通っていない、ほぼカナヅチに二分されます。 それなり程度のレベルで 「学校だけで、ここまで泳げた~」という子は、 まずいません。 親御さんが運動神経が良くて、 勉強も実技も問題なくて、成績も素晴らしいとなると 劣等生の気持ちはご存じないかも?と思います。 私自身はとてもトロい人間で、 学校のプールではとても苦労しました。 水が怖いし、周囲の泳げる子に馬鹿にされるしで。 慌ててスイミングに通い、どうにか多少は泳げますが・・・。 ちなみに義兄(主人の兄)も同じ思いをして、 水泳の授業から逃げて過ごすうち、現在もカナヅチのまま。 その奥様も同様で、カナヅチ夫婦です。 そして。うちの息子にも、 かつての私と似た匂いを感じたので、 2歳からスイミングに叩き込み、 本人も何が何だか理解できない状態で通わせました。 なんと2年ほどかかって顔を水につけられるようになりました。 とりあえず学校の授業では苦労していなかったので、 親としての責務は果たしたと考えています。 相当お金がかかりました・・・。 もちろん、スイミングにはこういう劣等生ばかりではなくて、 幼児なのに見事な選手、何ていう子もいましたが。うらやましい。 ちなみに、言い訳?かもしれませんが・・・。 うちのは、運動面ではトロいかも知れませんが、 リズム感はそれなりにありますし、音楽も好きな様子でしたが、 幼児期のリトミックや、音楽のグループレッスンには通わせませんでした。 (やはりレッスン内容を見て、「こんなの不要」と親が判断) しかし時期を見て、個人のピアノ教室に通わせたところ、 すんなり音楽大好きになり、 今では上級者と呼ばれるレベルにいます。 習わないと上達はできない分野ですので、通わせて良かった~と思います。 もう10年以上習っているので、相当お金がかかりましたが、後悔はないです。 そういうピアノの前準備として、 リトミックは必要なのだという御意見をよく聞きますが、 正直よく判らないながらも、きっとそうなのでしょう。 こういう月謝を「余計なカネかけるか」と感じるかどうかは、人それぞれです。 親御さんの考えと、それからお子さんの状態により、 他人がいちいちどうこう言うわけにもいきませんし。 不要と考えるならば、とりあえず今は不要。 でももし、今後何年たっても、 「ヘルパーつけて、自己流バタ足」 から上達しないとしたら(あくまでも仮の話) その時は通わせることも考えるとか。 そういう風に柔軟に考えればいいと思います。 ご近所で、似たような方がいます。 運動神経がよくて、スポーツ好きな子で、 幼稚園時代までに「そこそこ」泳げるっぽかったので、 学校で普通に上達するだろうと思っていたが、 その「そこそこ」レベルのまま卒業してしまったので、 中学前にあわてて個別レッスンに駆け込んでいました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤマハ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる