教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣のお仕事が暇で辞めたいと思っています。 現在、某企業に派遣されて2ヶ月になります。OA事務希望で、サイトに載ってた…

派遣のお仕事が暇で辞めたいと思っています。 現在、某企業に派遣されて2ヶ月になります。OA事務希望で、サイトに載ってた求人内容は「OA事務:データ収集と資料作成業務+庶務」となっており応募しました。職場訪問でも、やはり私がやりたい仕事に近いと思い、双方合意で勤務することが決まったのですが、勤務初日に「○○さんは一般事務採用だから、セミナーの手伝いに行ってもらう」と言われ、3日後会社ビルとは違うビルで実施されたセミナーへ外出し手伝いをしました。 そこで初めて自分がOA事務じゃなく一般事務で採用されたことを知りました。 (契約書に一般事務OA事務とかとかそういう類のことが私が見る限り載ってなかったのです) 蓋を開けてみれば、仕事はほとんどなく、1日1~2時間ほどで終わる業務があるだけで、あとは受身で仕事を待つのみです。 増税のこともあり、私以外の社員さんは大変忙しく、自分から話しかける雰囲気ではないため、派遣営業に何度も「仕事を振って欲しい、あの様子で自分から話しかけるのは無理です。」と訴えているのですが、派遣先からの返答は「遠慮なく話しかけてくれて良いから」と…。 しかし実際はみんな黙々と作業に没頭で、たぶん私に仕事を振って説明するよりやったほうが早いという感じなのだろうと思います。 前任がいればその業務を請け負えたのでしょうけども、増員だったのではっきりと決まった業務もありません…。 そもそも、最初にOA事務だと思って入っているので、しょっぱなからズレが生じてますし、仕事内容に納得して入ったのに一般事務扱いだったこと(一般事務の仕事を馬鹿にしているのではありません)にもだまされたような気分です。 だましだまし2ヶ月やってきましたが、とにかく暇な上、自分の部署の人、別部署の派遣さんともまったく会話することもなく、ただただ悶々と悩む日々が続き、もう会社に行くことが億劫でなりません。 自分のわがままなのかとも思うのですが、とにかく派遣を軽んじて見られているような出来事もあり、この歳になってトイレでひっそり涙したりと、もうこのままでは普通の精神状態ではいられない感じです…。 考える時間が1日のほとんどで、ネガティブなことばかりが頭をぐるぐるしています。 このような状態で途中で仕事を終了された方はいらっしゃいますか? そのときどんな風に派遣会社と話したのか、その後派遣会社はどのような態度だったかなど、いろいろ参考に聞かせていただきたいと思ってます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

補足

現在の契約は6月までで、いま辞めると途中で辞めることになります。 指揮命令者には、手持ち無沙汰で仕事を振ってほしいと伝えると4月に増えるからとの回答。(イマイチ信用しきれないのですが) セミナーの手伝いについては、派遣会社の方に報告したところ、そんな契約になってないから次から絶対にそんな仕事はさせないので!って感じで、派遣会社と派遣先もなにかずれが生じてる感じがします。

続きを読む

20,182閲覧

6人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    このたび、契約途中で(満了は6月でした)4月半ばに辞めることが決まった派遣社員です。 直接の原因は先輩正社員からのパワハラです。派遣元も派遣先も認識していました。 私も当初は質問者様と同様に、派遣会社や派遣先上司の当初説明の仕事内容と全く異なった業務につきました。 そこから苦難の道が始まったのです。(苦笑) 私の場合は「一般事務、難しくないからすぐに覚えられる」と言われましたが、ふたを開けてみれば完全な「営業事務(それもきわめて経理要素の強い営業事務)でした。」営業事務経験はありましたが、経理は全く未経験。 扱う商品も工業用製品で一般に馴染がなく商品名を覚えるのにも、とても時間がかかりました。 私は勤続15年のベテランの方の後任でしたから、ベテランがやっていたことは全て私にやらせよう!!と思っていたパワハラ社員と「まずは慣れてもらおう」と思っていた派遣先上司の思惑は完全にずれていたようです。 その経験から行くと、今回の場合、4月から仕事が増えると思っているのは上司だけではないでしょうか? 現場の社員の方々は「忙しいけど直に落ち着くから・・・」程度にしか思っていないのかもしれません。 (本当に増員の必要があるなら、誰かしら声をかけてくれると思うので) 逆に「仕事を振ってくれ」とうるさく言う派遣社員(=質問者様)のことをよく思っていないのかもしれません。 パワハラ社員も派遣を軽んじている傾向があり、その方と昼間二人きりになるのは精神的に限界でした。 質問者様がおいくつか分かりませんが、30代ならいくらでもお仕事があるはずです。40代でも探せばあります。 色々な考え方があり派遣はそんなものと割り切る方も多いと思いますが、 自分では解決しようのない不満を抱えたまま耐えるよりは、辞めて別の仕事につかれた方が建設的だと思います。 その会社と質問者様の相性が悪かっただけですから。 ちなみに私の場合、派遣会社へはパワハラで体調を崩してどうにもならないと言って辞めることになりました。 派遣会社の対応は「即派遣先上司と話してくれ、最短で辞めることが決まりました。」という感じです。 ポイントは、質問者様が「何が何でも辞めたい」と強い意志を見せることです。少しでも迷っているそぶりを見せると海千山千の営業さんに丸め込まれます。私はメールでも電話でも、直接会った時も「もう無理です」を繰り返しました。 事情を理解した営業は強い味方にもなります。 私の場合で言えば「少し休んでください。5月になったら次の仕事紹介しますから。」と言ってくださいました。(実際は分かりませんが) 質問者様にはもっと合う会社が他にもあるはずです。 イキイキと働けることが最重要なことだと思いますよ。 ※追記します※ 私はストレスをため込んだことで、心療内科に行くことになってしまいました。 その結果、お世話になった上司や会社を大嫌いになってしまったのです。 そういう負の感情を持つ前に、ご自身で何とかされた方が良いと思います。

    8人が参考になると回答しました

  • 話しかけにくい環境は居づらいですね、増員なのに仕事が無いってのは毎日苦痛ですね。 契約途中で辞めたことはあります。OA業務メインと聞いた仕事内容よりも雑務(庶務)が多い上に処理の仕方が恐ろしく古くて時間がとられ過ぎて、今じゃなくてももっと年いってからでも出来る仕事だ、と思ってしまったので。 辞めたい理由はそのまま言いました、仕事内容に不満ということを。 営業は「何で(途中で)辞めるの!?」な、嫌な顔しましたよ、まぁ当然と思います。だって金づるが無くなる訳ですしね。営業は後任者探しに必死でしたよ、辞める人の事より続けて人を入れてもらう事の方が派遣会社は大事ですから。辞める日の数日前あたりに「後任者は決まりましたから安心して下さい」ってニコニコしながら言われましたね。 理由はどうあれ、自分から辞めると仕事紹介は来なくなるので(「良い案件あればすぐ連絡します」って言いますが、全く連絡来ませんし様子伺いも来ません)他派遣会社の求人を探しましたね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 違うところでのセミナー手伝いは明らかに契約外の業務だったのでしょうけれども 毎日の業務はもっと自分から探して行かないとダメなのでは? 指示待ちとのことですが、 本当にそうなのでしょうか? 「これが終わったら頼むことがあるからもう少し待ってて」の意味でなく とにかく指示をされることを待っているだけなら 周りから「仕事の出来ない人」と思われても仕方ないかもしれません。 仕事は自分から進んで探して取り組まないと。 それがたとえ掃除やコピー用紙の補充だったとしても、です。 また、話しかけるのは無理、とのことですが、 自分のタイミングでもいいので 「何かお手伝いすることがありますか?」と尋ねてみたのでしょうか? それでも辞める決意が固いのであれば 早めに派遣会社営業に相談し、辞める意向を伝えたほうが良いと思います。

    続きを読む
  • <補足> セミナーに関しては別ビルで貴方の就業場所になっていないから問題視したのでしょう。 OA事務だと思ったのにと言ってますが、一般事務でもOAを使わなければ今は仕事にならないのです。今回は単に貴方に振る仕事が無いのです。 貴方が初日や日々仕事を振られて来る時にどうだったかわかりませんが、社員が言う事が理解できなかったり指示をした時の顔色を見て判断する人も居ます。 そういう人ばかりの職場に派遣された事は有りましたが、前任は「頼むと嫌な顔をするから」と仕事が無く雑誌を読んでいた事も有ります。 私は周りの人に明るいね~。頼みやすいと言われて色んな人から仕事を貰っていた事が有ります。そこは6種類の事務系のソフトウエアを使える人と言う事だったのです。 決められた仕事は確かに6種類のソフトを使わないと仕事になりません。 しかし、それだけでは時間を持て余すのです。なので、周りから貰いに行くと言うよりくれました。 貴方がどんなオーラを出しているのか知りませんが、4月から退職が有るのか時間的な余裕ができるの新人が入るのかかで仕事が増えるのかもしれませんね。 ただ、新人に教育する期間だけ貴方に仕事を任せようと思っても直ぐに独り立ちしないとかなり厳しい物も有ります。 今の状況が不満ならありのままぶつけたらどうですか。 OA事務で入ったのだから、このままだとスキルの持ち腐れになる。 暇で遣る事が無いと次の仕事にも響くと。 二度とその派遣会社で仕事をする気持ちがないのなら強気で言えます。 OA事務と言ってますが、貴方の仕事は一般事務です。 今は事務職ならOAを使わない事は無いです。 一般事務の中に貴方が言うOA事務も含まれますし業務内容も一般事務の仕事です。 また、貴方は指揮監督命令者に仕事の指示を仰ぎましたか? 仰がずただ座っているだけなら、あの子は働かないと周りに思われているのではないですか。 周りの人も無遠慮な人以外は、会社から派遣に仕事を振って良いと言われない限りは振らない物です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

OA事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる