教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事が合う合わないって、ありますか?それとも我ままですか?

仕事が合う合わないって、ありますか?それとも我ままですか?職場が合っているとかって、ありますか? 合わない職場ってありますか? 今、転職して約半年。とても辛さだけで働いてます。 まず、仕事そのものについてです。 外仕事で体力を使うのです。ですが、昔から体力は自信がないのに、就職が決まらない焦りから入社してしまったから、今、仕事をしていてもキビキビ動けません。疲れてくると体が止まってしまい本能で休憩してしまうんです。すると、怒られる・・・の悪循環。 あとは、人間関係 上記のことがあるので、もう、毎日怒られる日々に気持ちが萎縮してしまい、怒る何人かの特定の人の顔を見るだけで気持ちが沈んでしまい「あ、また、何か言われるのかな・・」とビクビクして、疑問などがあっても聞けなくなっています。 そして環境。 休日出勤は当たり前。 月の休日が3日の時もありましたが、それでも大方は月4日。 祝日は出勤が当たり前で、お昼休憩もご飯も抜きで働くこともたまにですがあります。 仕事が立て込んでいたりすると現場のトップの判断で 一応同意を求められますが、皆の前で「ノー」とは言えず同意してしまいます。 かなりの点が求人票とは大違い。唯一の救いが、多少、良い給料ぐらい。 でも、いつも言われるのは「このままの貴方では何処へ行ってもダメ」。 この言葉は一番辛いです。自分を根底から否定されたようで・・ それと、「ここでしか生きれないのか・・」という気持ちになり、暗然となります。 もう年齢も若くない。だからガマンする以外に生きる道はないのか? これから暑くなると、とてもついてゆけない思いもあり、また、危険な職場だし何か大きなミスや事故 にならないか?そんな不安もあり毎日出勤時にため息ばかりです。 とても情けない言い方ですが、自分は何処までガマンしなければいけないのか? 本当に、自分はここ以外に行っても同じなのか? ここでガマンすることが一番幸せなのか? 何もかも分らなくなりました。 もともと、1つのことをコツコツとやってゆくのにあっている性格だと思ってます。 でも、今の所は常に色々と状況を考えて判断して動かないと・・怒られます。 転職した方がいいのでしょうか?次の正社員などあるのか・・と思うと、それも怖い。 皆さんのお考えを参考までに聞かせてください。

続きを読む

14,595閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    仕事が合う合わないって、ありますよ。でも、基本は仕事とは『事に仕えること』、つまり召使いになるということです。 昔の日本では多くの人は好きでも嫌いでも、家業を継ぐというのが基本だったそうです。親がやってた仕事を自分もやめだけ。今みたいに自由に求人を探して、自分探し(笑)とか言って転職するスタイルは、長い歴史の中ではほんと最近のことです。 でも、休日出勤が多かったり(手当有無によるが)、昼休みも休めないようでは、まともな会社ではありません。きちんとした大手企業等では、休むべき時に無断で仕事してたら怒られてしまうので、転職できるのであれば、した方がいいと思います。

    8人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 仕事が合う、合わない、はもちろんありますよ。 思いっきりあります。 ただし詳しくは実際その場にいないとわかりませんが、質問者さんの場合は、甘えの部分が多いかな・・? 私は現在37歳非正規雇用で事務職をしてる女性です。 新卒が就職氷河期の特にひどいころにあたり、思ったところに就職できないのは当たり前。 60社就職活動しても全部不採用になってそのまま卒業。 ようやっと景気がよくなったのは30歳。今度は年齢的に社員採用が厳しくなる年齢で、 そのまま派遣や契約社員を紆余曲折して現在に至ります。転職回数は2桁。 私自身、たとえ就職氷河期だったとしても、不利な条件はみな一緒。時代のせいにはしたくなかったので、今まで「何の仕事なら向いてるのか」「何なら採用してもらえるのか」とずっと考えてきました。 派遣でありついても簡単に首を切られてしまったり等繰り返してきたので、わりと切実に考えてきたつもりです。 私が甘いなと思ったのはまず環境の部分ですよね。 実は私は一度、新卒で内定がもらえず卒業したとき、「とにかく社員にならなくちゃ」とあせりまくって大量採用大量退職のブラックをつかんでしまいました。 当時の環境はまさに“休日出勤当たり前”仕事がありすぎて間に合わないため、日曜日も無給で出勤。まさに“休みなし”です。 結果、事務職ですが残業は月100時間越え、ボーナスは入社したときから支給がなくなりました。 受注業務を捌く営業事務職だったため、昼の時間はちょうど忙しくなり、そのまま午後の受注に突入。基本的には“お昼ご飯が夜の6時”になってしまうのが当たり前、という世界にいました。 当然、求人票とは言ってることが違いすぎましたよ。 当時の私は、この環境でも文句はありませんでした。 とにかく、新卒の就職活動で内定をひとつももらえなかったし、“仕事があるだけマシ”って思ってました。 そんな中で一番耐えがたかったは、経営者があまりに暴言がひどすぎたことでしょうか。 毎日朝礼で事務職を全員、つるし上げです。 みんな夜中12時くらいまで頑張っているのに「なぜたいした仕事をさせていないのにそんなに時間がかかるのか?」 「事務職なんて定時に帰って当たり前だろ?」「早く帰ることができない無能者ばかり」 「雇ってやっているだけありがたく思え」 こんなことを朝礼で社長がキレながら言ってるので、人を雇っても次の日からこなくなるのはザラという会社でした。 こんな有様なので、当然休日出勤手当てなんて皆無。タクシーも自腹でしたよ。 「こんな会社のためになぜ私は頑張っているんだろう?」と思い、1年耐えて退職。 当時流行していた派遣になりました。 余計なことを話してしまいましたが すなわち、質問者さんは >唯一の救いが、多少、良い給料ぐらい。 なんて救いがある分、まだ余裕があるんだと思います。 本当に過酷な職場では、たとえ高い給料でも条件がよくても無理です。 環境のことで文字数を使わないくらい、大変な出来事が起きてるものです。 そして次に >昔から体力は自信がないのに、就職が決まらない焦りから入社してしまったから わかっていて入社したという時点で、甘いんです。これが後々の転職活動で響くと思います。 面接官からみたら、退職理由を聞いて、それが「最初からわかっていたことでしょう?」という内容であるならば、根本的な職業に対する考え方を疑われてしまうんです。 仕事って、どちらかといえば得意なことで勝負しなきゃいけないです。 そうしないと全力でよい結果を残せないから。 苦手でも大丈夫と思った時点で、仕事に対する姿勢が甘くない?って思われてしまう気がします。 ようは、就職が決まれば何でもいい。 ボーナスや退職金狙い?って思われてもしょうがない気がします。 仕事ってとにかく、苦手なことを仕事にしてはいけないです。 長く続かないことはわかりきったことでしょう? 自信がないことを仕事にした結果、周囲から遅れをとり、萎縮してしまうほど怒られているんだと思います。 質問者さんはその職場をやめてもよいと思いますよ7。 周囲に迷惑をかけてしまいますから。 質問者さんにとってもストレスになってしまいます。 もう一度、自分の仕事観について、自分は何が向いているのか?何ができるのか? 好きなこと、苦手なことを整理しなおしたほうがいいと思います。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • 合うあわないはあります。 でも、質問文を見ているとあなたに合う仕事ってなんですか? 体力がいらず、怒られることもなく、休みが取れて残業がない仕事なら合うってことですか? コツコツとやっていくのが向いてるとはいっても、その仕事が出来るようになるまでは誰かに教えつもらわなければならないし、その段階では怒られたり残業したりしなければなりません。 質問を見る限り、仕事内容の合う合わない以前の単なるわがままにしか見えません。 まだ、半年なら仕事も慣れてないから体力も時間も余分に必要でしょう。 そこで、この仕事は合わないと言い出すような人はまさに「どこに行ってもダメ」でしょうね。 仕事が合うか合わないかは3年やってその仕事を一人でこなせるようになって初めて言えることだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる