教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

※長文です。 仕事初日にしてモチベーションが上がらず辞めたい

※長文です。 仕事初日にしてモチベーションが上がらず辞めたい先日、老人ホームの調理師としてパートの採用をもらい 初日1日働いたのですが、続けていく自信がありません。 それどころか、げんなりしてしまい働く気力すら出ません。 げんなりしてしまった理由は、 いろいろ適当すぎる職場だったからです。 ・仕事に入るときに手洗いをする人が半分もいない ・健康チェック、身だしなみチェックはなし 項目の書かれている表はあるのですが 帰り際に一人が全員分の丸を付けるだけという全く意味のないもの ・30分近くも手が空いてしまう時間があり、その間は雑談タイム 「やることありますか?」と聞いても「○時まではなにもないよ」と… ここの老人ホームで働きたい! と思った理由はミキサー食はミキサー食でも 少しでも見た目を楽しめる形にして提供している。 という方針が気に入ったからです。 ですが、実際はお玉でミキサー食をただ盛るだけ 思いっきり流れ作業でまるで炊き出し… 見た目も何もありませんでした。 現在、私はパティシエを目指しており 再来年度から専門学校に行くことを考えています。 そのため1年間パートとして働き、 学費を稼ぎぐつもりでした。 大学時代はファミレスのキッチンで働いていたのですが その時から盛り付けのセンスがないと言われつづけ、自覚もしています。 そのため、ここでなら盛り付けについてもいろいろ学べるだろう と思っていたのですがとんだ見当違いでした。 職場の人たちはとってもいい人たちばかりなのですが 誰からもこだわりや、やる気が見えず 自分でも驚くぐらい仕事に行きたくありません。 大学卒業後、過度の体調不良で正社員を 休養後に始めたアルバイトを希望時間働けないという理由で辞めました。 それもあり、仕事を辞めることに抵抗が無くなってきて すぐに辞めたいなどと考えているのでは… まだ初日で、仕事に慣れてないだけだから行きたくなんじゃ… などとも思います。 もしそうなのだとしたらここで辞めるのはただの甘えで 自分のためにならないと思います。 しかし、この職場環境に慣れてしまうのも嫌です… 感想、お叱り、アドバイス、疑問 自分だったこうする、など なんでもいいので回答お願いします。 できるだけ多くの人の意見を聞いてみたいです。

続きを読む

741閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    介護士をしてます。今まで私が働いてきた(2社)その他研修等で複数の施設を見てきての意見ですが老人ホーム調理は悲惨です。おかずはローテーションでまたこれ??おかずも、味噌汁も冷たいし、色はほぼ茶色統一で、目でも楽しめない。私が調理をしてるわけではないのですが、そんなご飯を利用者様に運び食事介助する事が申し訳なく思ってしまう程で…利用者様は施設内の食事しか食べれないのにその食事が、365日三食とも見ただけでげんなりする食事で酷い時は、ん?なにこれ?残飯?犬の餌?と思う事もあり可愛そうで、調理場に人に対して怒りも感じます。上司に言って抗議してもらった事もあります。質問者様は、盛り付けのセンスがないと指摘されてるとの事で、それならなおさら老人ホームだとパティシエ目指してる質問者様には無意味だと思います。そんな無駄な時間を送るのはどうかと思います。パン屋 ケーキ屋 ホテル 等の厨房で見習いで働いた方のが良いかと。特にホテルは、バリバリのパティシエの方もおられるますし、私はたまにホテルのバイキングに食事に行くのですがデザートなんて何れにしようか目移りして困るくらいデザート が美しいです。質問者様は目指してるものがあるのに目指してるものから遠ざかってます。私で例えるなら社会福祉士になりたくて老人ホームで清掃の仕事してます。と同じです。それでは一生かけても絶対に社会福祉士にはなれません。どんな資格にせよ甘くはありません。目指してる夢を現実出来る職場をさがしましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる