教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同一会社から出た同じ仕事内容の求人の待遇の違いについて・・・

同一会社から出た同じ仕事内容の求人の待遇の違いについて・・・今日ハローワークにてある求人をみて、応募しようと資料見聞に調べていたら転職サイトにて同一の求人があり、求人内容が違いありました…(給与、待遇面) …この場合送るとしてら待遇が悪い方で送った方が有利ですかね? それともどちらで送ろうともたいして変わらないものですか? 頭が悪い質問ですみませんがわかる方よろしくお願いします!!! 参考データ? ・職種は営業。 ・その転職サイトはDODA,anエリア関東。 ・発行されて古いのはハローワーク。 ・サイトの方が額面給(基本給?)が二万違う。また交通費全額支給、宅地建物取引主任者手当 2万円/月額、資格取得の支援制度、定期健康診断、携帯電話支給とハローワーク内に無い事が書かれている。(ハローワークのみ基本給別途で住宅手当0~2万支給と書かれていて、残業代も別途支給) ・サイト側は経験者は即戦力として活躍!!!と書かれていてハローワークは若年者トライアル併用求人。(応募資格は両社同じ未経験歓迎) ・採用プロセスはサイト側は※WEBから応募された方には担当者からご連絡いたします。面接へは、履歴書(写真付)持参でお越しください。とあり、ハローワークは書類選考からとなっている。

続きを読む

292閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    待遇云々などで、採用条件などに差は、まずありえないこと。 ハローワークとサイトで異なった待遇であるとしても、そのまま採用された人に対して、厚遇な条件で、確実に採用されるとは全く限りません。 厚遇でない、記載されていない条件提示されることも多々ありえることです、応募者の学歴内容、職歴転職回数と業務内容、募集要項の職種に必須な各種資格取得内容と各種試験合格内容などなどの多岐に渡った条件を考慮した上で、決定されることですので、待遇に関しての最終判断は。 あんまり、ハローワークにしろ、サイトにしろ、記載条件を鵜呑みにはされないことをお勧め致します。 採用されるまでには、各条件変更も大いにありえると言うことを頭の隅にでもおいておきましょう。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる