教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来は葬儀屋になりたいのですが…

将来は葬儀屋になりたいのですが…私は今年度から高校二年生になります。 今は専門学校ではなく大学へ進むことを考えています。 葬儀屋に就いた時に必要な知識を学べる学部・学科を知りたいです。 なんの学部・学科を選べばいいのかわからず、将来就きたい職業は決まっているのに進路先をなかなか決めることができません…。 またどのような仕事をしていますか?できれば詳しく知りたいです。種類(役割…?)についても知りたいです。 どちらか片方でもいいのでご存知の方教えていただけるとありがたいです。わかりにくい質問ですみません。 お願いします!

続きを読む

327閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは♪ おお!高校生!!!若い!!!!♪ 葬儀屋・・・といっても仕事をしてるのは主人なので客観的な視点かつ ちいさい会社なのでTVCMをしているような大きい会社さんの内情は わかりませんが・・・ 葬儀屋さんとして持っていると良い知識・資格などある事はありますが (葬祭ディレクターなど・・・) 必ずなければ絶対就職できない!というものでもなく、また経験を積んで からの方がわかりやすく取り易いものばかりなので、個人的には 「普通自動車免許」だけあれば良いと思います。 (お客様の家にお邪魔する際など、結構荷物が多くて車で移動する事が とても多いので) 葬儀のお仕事って8割・・・9割?ぐらいは対人のお仕事です。 それはそれは幅広い年齢の、また大切な方を亡くされたばかりで とても悲しんでおられたりショックを受けておられる方に接する事が 多いです。 そういう時に相手に「安心感」を与えられる為に人間的に懐の広い 深い人になれるように、今からボランティアなどされていろいろな 年代のいろいろな方と接されるのが一番良いのではないかと思います。 まだお若く、これからいろいろ経験される上でなりたい職業なども 変わってくるかもしれないので、上にも書いたようにいろいろな 経験をされていろいろな方と出会ってください。 海外に長くいかれるのも良いかもしれません(人生経験という意味で) 葬儀のお仕事って、人生の最後の旅立ちをお手伝いさせて頂く 素敵なお仕事です。 体力的には深夜・早朝問わず動いたりするので大変ですが やりがいがありますよ♪ 頑張ってください♪応援しています!

  • 「考える葬儀屋さん」のブログを参考にしてみては? 検索すればすぐ出てくるはずです。

  • 元葬儀社です。 高校2年から葬儀社で働きたいという希望を持たれているんですね。 私はもう葬儀社でもないですが、若い子が目指してくれるのは嬉しい限りです! さて、私は学部、学科については詳しく知りませんのでお答えできませんが内容を少し。 葬儀社といっても色々あります。 が、内容的には同じです。ご遺体の搬送、葬儀の打ち合せ、祭壇飾り(外現場であれば外飾り(幕張など))、役所手続き、業者手配、納棺、通夜・葬儀式進行、お骨上げ、最近は初七日まで済まされますので初七日準備、後飾り(自宅での飾り付け)、宿直、事務作業・・外向きの営業があるところも。 ざっくりこんな感じですかね。 こういった事が大手や中堅でそれなにスタッフ数がいるところであれば、分担されます。 ○ご遺体搬送 ○葬儀打ち合せ・担当 ○事務作業 ○宿直 ○納棺 といった感じで役割分担されますが、基本、事務作業以外は全て行えなければいけません。(葬儀社によっては事務作業も込み) 葬儀の段取りに宗教の把握、24時間365日対応に、何よりも遺族さまのフォロー。 中々に大変な仕事だと思います。 ご質問者様は葬儀社とおっしゃっていましたが、他にもエンバーマーや湯かん業に納棺師、プロ司会者、献茶婦、生花業と葬儀に関わる職業は様々あります。 また、葬祭にまつわる学校もあると聞いたことがあります。 多くはないでしょうが・・ 一度、先生にご相談されてみてはいかがでしょうか? すぐにそういった学部に入らずとも、葬儀社で頼られる担当は遺族さんに心をよせられる人間です。 コミュニケーション力、またマナー力も大切だと思います。 葬儀の仕事は葬儀社に入社してからでも十分学べます。(今はまだ、入社してくる人間はほぼ素人が多いですから) がんばってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる