教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞める選択 こんにちは、私はとあるアパレルショップで1月末より働いている20歳・学生の女です。 週4、約…

バイトを辞める選択 こんにちは、私はとあるアパレルショップで1月末より働いている20歳・学生の女です。 週4、約5時間で契約しており、先月まではこの契約通り働いていました。 しかし、今月になって新しい店長になり、扶養範囲内ぎりぎりでシフトを入れられるようになりました。 この時点で勉学との両立や気持ちの整理(以前抑うつ持ちでしたが、今は元気です)に難しさを感じるようになりましたが、仕事をするということはこういうことなんだと気を引き締めて日々頑張っていました。 ですが、先日、アルバイトの方が用事で欠勤されるということで私の公休の日に代わりにシフトに入ってくれと言われました。 しかし、その日は心療内科へ行く用事があったため、出られないと行ったところ、店長が 「それはちょっと違うよね。 シフトで変更がある場合は皆で協力し合わないと。」 と言われ、半ば強引にシフトに入りました。 私は普段シフト変更に協力しているのに、アルバイトということで押し付けられているように感じました。 さらに、私の働いている店舗は冠婚葬祭以外、希望休が通りません。 面接のときは一切説明されなかったことです。 同窓会がある日も却下されました。 7月末には学校関係の大きな全国大会があるため、希望休を取りたいと副店長に伝えていますが、いまだ店長からは連絡がありません。 自分の将来にかかわる用事がある場合もバイトを優先させなければならないのでしょうか。 このようなことがあり、この店舗で働く気力が少しですが失せてしまいました。 バイトってどこもこんなものですか?

補足

お二方、回答ありがとうございます。 お蔭で勇気が出まして、本日、来月で辞める旨を伝えました。 急を要する事案があるため辞めたい、勉学との両立もできそうにないと。 しかし、店長からはいずれにしろ来月のシフト作成中なので辞めたいという要望を受け入れるのは難しいとのことでした。 どうしたら早々と辞められるのでしょうか。

続きを読む

356閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >「それはちょっと違うよね。 >シフトで変更がある場合は皆で協力し合わないと。」 店長の立場ならそういうでしょうね、でも代わりのバイトを探すのも店長の仕事で、世間知らずなのを良いことにあなたに体よく押しつけただけですよ。 あなたは管理職でも正社員でもないんですから、店長のごり押しにつきあう必要はありません。 とりあえずそんなバイトは辞めましょう。その店長はバイトを消耗品程度にしか考えていないでしょう。 無理を押しつけて便利に使えるだけ使って、いなくなったらそれでも代わりを見つけてくればよいのでかまわない。その程度にしか思ってないはずです。この先あなたが店のために尽くしても、見返りは給与以外期待できません。 あなたは辞めてしまっても問題ないですよ。もっと良い店長の店はあります。 ただ、たぶんそういう店長だと「辞めるのなら代わりを見つけてきて」と言い出すこともあり得ます。しかし、これは違法行為なので聞く必要はありません。ソースはちょっとあれですが、とりあえず http://news.nicovideo.jp/watch/nw916959?cc_referrer=nicotop_news&topic 辞める2週間前には伝えましょう。 補足について 労働者が退職するのを、その程度の理由で拒むのは違法です。 こういう記事が参考になるはずです。 http://www.hou-nattoku.com/consult/40.php あなたはすでに退職の意思表示をしているので法的には有効ですが、店長が無視するようであれば後でもめないために客観的証拠を残す必要があります。あなたは退職届を作成し、辞める予定の2週間前までに店長に提出しましょう。 内容はこの程度の簡単なものです。 http://tt110.net/23taisyoku1/S-todoke-kakikata.htm 受け取りを拒否した場合は、郵便局に行って内容証明郵便で送るのが有効です・・・少しお金が掛かりますが。 ・退職はバイト側の権利なので店舗側が拒否することはできないのですが、それなのにお金を掛けるのはおかしい ・退職届提出後に嫌がらせを受けるのではないか ・退職届を無視された ・退職後給与を払ってくれない(不当に減額された) など何かあれば、厚労省に相談しましょう。今回のケースでは法律は100%あなたの味方です。安心して大丈夫ですよ。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html

  • どこもそんな感じではないけど、アルバイトの扱いがぞんざいなところはよくあるよ。 でも、ちがうアルバイトの人は用事で欠勤してるのに質問者さんが用事で休みをとれないのが不思議( ̄ロ ̄;) バイトが自分の将来に悪影響を及ぼすようなら早めに見切りをつけたほうがいいと思うよ。雇用する側が求めてるものと質問者さんの目的がすれ違ってるから、どちらにとってもマイナスだと思う。すでに将来を見据えているなら、それを中心において生活していかないと後悔じゃすまなくなっちゃうよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる