教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇の使い方。こんな理由で許されるのか!?

有給休暇の使い方。こんな理由で許されるのか!?「こんな雰囲気の中で旅行やディズニーのために有給休暇を申請したら、図々しい・不謹慎極まりない」 と思うことは多々あります。 サービス業など、決算期や多忙期(年末年始、3月末など)は、さすがに基本「お悔やみ」以外の申請は難しいと思います。企業にもよるでしょうし。 旅行や社会人サークル、その他プライベートを充実させたいがために「私用のため」と書いたら、上司に「もっとまともな理由があるだろ!書き直せ」と怒られることが多いかと思いますが、現実問題どうなのでしょうか? また、有給取得申請の理由を述べることに法的根拠はありますか??

続きを読む

627閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    理由は必要ない事になってますが、理由を聞いても問題ありません。 有給は勤務日に取るものです。理由なんて必要ない権利だとみんなが気ままに取って数人が休んだらその日の業務はどうなりますか?出勤した人がその分フォローしなくてはなりません。一人ぐらいならどうにかフォロー出来るでしょうけど数人だとどうなりますか?人が足りないのは会社のせいだからとよく聞きますが、余計な人員なんていませんよね。もし余計な人員がいたら、その分の人件費給料にまわしてくれ、給料上げてくれって思いません? 有給が取りにくいのは会社の雰囲気が一番でしょうけど、この雰囲気は従業員が作り出してるものですよね。勤務日に休むそんな理由なのかって、不謹慎だと言うその気持ちが有給を取りづらくしている雰囲気の元ですよね。会社が上司がでなく、ますは従業員が有給を取った人に対する気持ちを改める必要があるんでしょうね。どんな理由でも、そんな理由でとか、この忙しい時にと不満に思うのでなく、お互い様と心よく送り出し、リフレッシュ出来たか良かったなと心よく迎える。そんな雰囲気になれば有給取りやすくなるんでしょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • >有給取得申請の理由を述べることに法的根拠はありますか?? ないよ。 だから、理由なんてなんでもいい。 == ウチの会社は黒いけど、 そういう面では融通は利いてる。 休暇理由は問うが、「私用」でことたりる。 私が、理由に「ぱちんこに行く」と書いたら、 「絶対、一日中ぱちんこやってろよ。」 ・・って社長に言われるくらい。 休みを取る前に、自分が休んでも 周りや自分が困らないような 状況にしておかなきゃならんけどね。 会社に時季変更権を行使されないためには 社員として最低限なことはやっておかんとな。

    続きを読む
  • 有給休暇制度がどうして出来たのか。これを知らない方の戯言です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%9C%89%E7%B5%A6%E4%BC%91%E6%9A%87 面倒ですが、ウイキペディアをお読みになり、反論の材料にしてください。 有給休暇の日程指定権は、労働者にあり、会社側は、その取得理由等の報告を受ける権限を持ちません。 但し、休暇取得の際は、会社側の業務に支障をきたす恐れがあるから、事前の届け出を促すだけで、詳細を聞く権限などありません。会社側は、休暇を取得しやすくお膳立てする立場です。 労使の関係から、弱者である労働者は、届ければいいのに、自ら卑屈になって、休暇願なんて書くから、高圧的に出られるのです。 休暇の目的は、いかなる理由が有ろうと、私用のための言葉に集約されます。もっと詳しく書けは、意地悪以外の何物でもありません。妨害されるのであれば、労基署に指導に入って戴きましょう。 胡麻すり上司の居る会社は、不愉快ですが、きちんとした理由の時季変更権行使でなければ、届けたのですから、きゅかを取得しましょう。タイムカードには、事務所に【有休】の印が必ずあるはずですから、事務員に押させます。 強引にやらなきゃ、会社でなく上司の態度は、変わりません。 一旦、皆さんが勝手気儘に取得するようになれば、会社側も妨害や規制を取りにくくなり、労基署でも入れば、阻止されることは無くなるはずです。 要は労働者の弱腰が、企業側腰巾着を自認してる上司をつけあがらせてるのです。 会社はそ知らぬ顔をしています。

    続きを読む
  • 法律的には、有給休暇の申請に理由は不要です。 理由によって取得拒否することもできません。 申請したのに「葬式以外では有給休暇は許可しない!」などと 言って働かせるのは違法です。 その人がいないと会社の経営に支障がある場合は 時季変更権はありますが、よっぽどの理由でないと 変更権は使えません。 使える場合でも、拒否ではなく変更なので、 代わりの日を提示しなければなりません。 なお、我が社では、有給休暇の申請書に理由欄はありますが これは昔の名残で、上司からは「法令遵守のため、理由欄は 空欄で出すように」と言われています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディズニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる