解決済み
児童福祉施設について。 保育士になるためには 2年間、児童福祉施設で 働くことが条件になるそうです。 児童福祉施設で働くには 免許などは必要ですか? 友達のお母さんに 免許は持たず児童福祉施設で 働いた方がいるのですが、 現在もそうなのでしょうか。 分かる方回答お願いします。 高校2年女子
514閲覧
☆保育士の資格を取得する方法は、大きく分けて2つあります。 ア)大学、短大、専門学校の保育系の学科に進学し、卒業する 大学、短大、専門学校(通信制大学・短大を含む)で、 厚生労働省が指定した保育士の科目を全て勉強し、 保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間全て行って来て、 大学、短大、専門学校を卒業すれば、 保育士国家試験の受験が免除となり、誰でも保育士資格を取得することが可能。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E9%A4%8A%E6%88%90%E6%96%BD%E8%A8%AD イ)保育士国家試験を受験し合格する ※合格率は、毎年8~15%くらいとかなりの難関。 →ですから、全科目、合格できるまで何年かかるかわかりません。 ※保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間は全て免除となります。 →ただし、筆記試験に「保育実習理論」という科目があり、 実習に行ったのと、ほぼ同等の内容の問題が出題されます。 ☆保育士国家試験には、 「高校卒業後、大学・短大・高専・2年制以上の専門学校に進学して卒業した者(学部・学科の制限は一切なし)」 「大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者(学部・学科の制限は一切なし)」 「高校卒業後、児童福祉施設で2年以上+休みを除いて実際に働いた時間数が2880時間以上、という2条件両方を満たす者」 ・・・といった受験制限があり、 どれか1条件を満たしていないと受験できません。 ※ユーキャンなどの「保育士国家試験対策通信講座」や 東京アカデミーなどの「保育士国家試験対策講座(通学)」は、 <<<保育士国家試験の受験勉強をすることが目的の講座です>>> →そのため、すでに受験制限を満たしている方が対象です。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても、断られてしまい、 講座で勉強すること自体できません・・・。 こういった講座の勉強を終えただけでは、 保育士資格の取得は不可能。 保育士国家試験の受験と合格が必要です。 毎年8月に、一次の筆記試験9科目(保育原理、教育原理、社会的養護、児童家庭福祉、社会福祉、保育の心理学、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論)が実施され、 筆記試験9科目全て合格した人のみ、 10月の二次の実技試験3科目(ピアノ演奏、お絵かき、読み聞かせ)の受験が許可されます。 <メリット> ・合格した科目は、3年間有効。 →そのため、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 ・実技3科目のうち、どれか2科目を合格すればOK。 3科目全て合格する必要はありません。 <デメリット> ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、 合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、 また受け直さなければなりません。 (☆)→しかし、児童福祉施設や保育園・学童保育の場合、 「職員募集!保育士資格、児童指導員任用資格、教員免許のどれかをお持ちの方を希望!」といった、 資格制限付きの正社員やアルバイト・パートの求人募集や、 「職員募集!子育て経験のある方(※)なら、資格はなくてもOKです!」といった、保育補助アルバイト・パートの求人募集、 (※)既婚者・シングルマザー・シングルファーザーなど ・・・という求人が、出されることが多く、 「職員募集!しっかり指導しますので、子育て経験一切なし&資格は何もない方でも、OKです!」といった、 制限一切なしのアルバイト・パートの求人募集が出されることは、少ないです。 →例えば、 子供さんが泣き止まないので、 お昼寝用の布団に、うつぶせに寝かせたら、泣き止んだので安心し、 かけ布団をかけ、そのまま放っておいたら、 肺や気管が圧迫された子供さんの呼吸が止まり、 気がついた時には、子供さんが息をしておらず、 大至急、救急車で病院に運んだが、すでに手遅れで、正式に死亡が確認された。 ・・・といった、無資格のパートさん・バイトさんの知識不足による死亡事故・事件が多発し、 大騒ぎとなったことがあります。 →ですから、今は、職員の採用が、すごく厳しくなっていますので、 「働きながら勉強して、保育士の資格を取る」というのは、すごく厳しく難しい、と思われます。 そもそも、「資格なし&子育て経験一切なし」で雇ってくれる場所が、あまりないからです。 ※例えば、1日3時間で週3日の保育補助パートだと、 2880時間以上という条件を満たすには、80ヶ月(6年8ヶ月)の勤務が必要です。 →そのため、最悪の場合は、 「10年もかかっちゃって、もう28歳になっちゃったけど、まだ資格とれてません(泣)」 ・・・といったことにもなりかねませんので、 私としては「無資格で勤務経験を積んで受験」という方法は、オススメできません。
保育士資格を持っている者です!! 私は専門学校に行って保育士資格を取りました! 質問者様の過去の質問も拝見させて頂きましたが、高卒で進学せずに独学で勉強しながら児童福祉施設で働いて保育士試験を受ける、、、と言う解釈でよろしいでしょうか? 質問者様が保育士試験を受ける為に必要な物は、現在の法律上、質問者様のお話通り児童福祉施設での2年以上かつ2880時間の保育の保護に従事する必要があります!! そして質問者様の話している保育士資格がないのに児童福祉施設で働いている人がいた、、、、と言うのは、 保育園などで保育補助のパートとし働いていたのではないかと思います。 私が在学中に実習した園ではそのような方がおり、私も少し保育補助として働いたこともあります。 しかし、保育補助のパートであっても採用条件に保育士資格保持を挙げている保育園は多いです。 質問者様の様に高卒の無資格状態で保育補助のパートとして採用されるかは、無資格でも採用してくれるところ(採用条件、保育士または保育士を目指す人など)を頑張って探すしか無いと思います。そしてその条件を見つけるのははっきり言ってしまいますがとても厳しと思います~_~; 進学に関しては絶対に無理なのですか? お節介になりますが進学についても少し話をさせて頂きます^_^; 保育士資格を取るには2つの道があり、進学か、質問者様の様に働きながら勉強して試験を受けるです。 進学のメリットは創業とともに資格がもらえます。費用は掛かりますが、汗 働きながのメリットはお金がかからない!!しかし、試験に落ちたらまた来年ですし、お話ししたとおり働く場所を探すのが大変です!! 私は専門学校で保育士を取ったので専門学校の話をさせて頂きます。 私の行っていた専門学校は3年制でしたが、2年制で卒業と共に、幼稚園教諭と保育士が取れるとこもあります。 そして学校によりますが大学よりはお金がかからない、早く働くことが出る。私のクラスには通ってる学校からの奨学金で学校に通い、卒業後働きながら返していた人がいました。(奨学金も一つの手です) 私が専門学校を選んだ1番の理由は、保育の勉強ばかり出来る!!と言うところです。大学などは保育の勉強以外にも必修科目が存在しますが、専門学校は専門と言っているだけあって、ほとんど専門教科しか勉強しませんでした。 質問からそれた回答をして申し訳ございません^_^; 最後に保育士はとても厳しい仕事ですが、やりがいや楽しさがとてもある仕事です!!特に質問者様の様に心から保育士になりたいと思っている方は素敵な保育士なれると思います!! 環境が厳しいかと思いますが、頑張ってステキな保育士さんになって下さいね!!(^_^)
< 質問に関する求人 >
児童福祉施設(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る