教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

11月に日商簿記2級を取ろうと思います。 3級は独学で約1ヶ月半の勉強で合格しました。 そこで質問です・・・ ①…

11月に日商簿記2級を取ろうと思います。 3級は独学で約1ヶ月半の勉強で合格しました。 そこで質問です・・・ ①2級は独学でも、大丈夫でしょうか?(勉強は8月末からになると思います。)②書店でテキストを見ると、だいたいは商業と工業に分かれていますが、一冊にまとまっているのもありました。金額からすると半額で済むのですが、やはりここは別々になっているものを買うべきでしょうか? アドバイスお願い致します。

続きを読む

854閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①大丈夫。いかに集中した勉強時間を確保するかが、ご自身の心構え次第です。 独学(知識のインプット)のあと、簿記で大切なのはアウトプット=書店でどんな問題集を買おうとも 大手予備校による予想問題演習は受けるほうが、こんな出題の仕方もありうるのかという最新の 問題集となり、試験場での解答力もつくでしょう。 2級なら8月末からはじめて11月に是非合格を目指して下さい。この短期合格力があれば、 来年6月1級合格か8月税理士簿記論、再来年公認会計士は可能です。 2級合格を来年明けにづれるようなら、1級6月合格は無理、税理士や会計士というステップアップも、 日程的に丸1年遅れることになる。11月2級合格は重要です。 ②商業簿記と工業簿記は全く中身も分野も全く違います。 工業簿記は管理会計・原価計算の基礎ですから、単独本でしっかり学習して下さい。 合格後の展望はともかく、がんばって下さい。資格試験への素質はあると思いますよ。

    2人が参考になると回答しました

  • ①2級までは独学の方が多いでしょう。1級は独学では限界があります。 ②商簿は3級の延長です。工簿は1級に向けての基礎になります。お金の問題ではないでしょう。奮発しましょう。 1月半での合格は順調と思います。2級も1回でクリアしてください。その先がハードルが高いです。頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる