教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級や3級は誰が受けても合格というのは本当? 全く知識がない人が受けても合格する検定と言われたので、、、

日商簿記2級や3級は誰が受けても合格というのは本当? 全く知識がない人が受けても合格する検定と言われたので、、、

2,007閲覧

ID非表示さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    そんな訳ないじゃないですか(笑) 貴方にそれを言った人は、よっぽどの天才か、よく知らないだけなんだと思いますよ? 私の様な凡人からすれば、とても難しく、やりがいのある検定です。 私はこの冬日商2級を受験しましたが、高校生の中では、2年間基礎から学んで合格するかしないかという認識でした。2級で合格率が、年間を通して30%前後と言われているおり、社会人でもなかなか受からない検定です。日商簿記を取るためだけの塾などもあり、会計士や税理士の登竜門とも言われています。(税理士になるためには、さらに1級合格が条件となっていますが) さらに、高卒の求人では日商2級保持者を条件とした求人もあり(一般でもあると思いますが)、企業からも認知の高い資格です。つまり、誰にでもとれては困る資格なんです。 そもそも、簿記は専門教科のため、ある程度の知識がないと問題の意味が分からないのでは?と思ってしまいます。特に日商(他にも「全商」「全経」などの簿記の検定があります)は読解力や勘定科目の暗記、帳簿知識などが求められます。 もしかしたら、質問者さんにそのことを教えた方は、全商簿記と勘違いをしてらっしゃるかもしれませんね。全商2、3級は日商に比べてだいぶ簡単です。それでもある程度の学習は必要ですが。

  • 全く知識がないひとでも『勉強すれば』受かるということです。 わたしも一年前には知識は全くありませんでしたが、先日日商簿記2級を一発で合格いたしました。勉強はもちろんしましたよ。。 勉強したらいつか『誰でも』受かる試験だと思います! 受けるなら頑張ってくださいね! 追伸 わたしは三級に一回落ちて、二回目で合格しました。そういうわけであなた様の質問を直球で捉えた場合でも、『誰でも受かる』というわけではございません。

    続きを読む
  • 3級はさほど難しくはなかったのですが、2級は合格率は30%くらいです 誰が受けても受かるということはないでしょう 30%くらいというのは、1発合格した人の割合ではないと思いますし、2回3回と受けて受かった人を除いて考えればもっと下がります 受験したのは高校生の時だったので自分の感覚からすればやはり難しい試験だったなという感覚があります 自分のクラスでは1発合格は半分もいなかったと思います 簿記の授業をしっかり受けていてもそのくらいの合格率なので、知識がない人が取るのは簡単ではないはずです

    続きを読む
  • 本当かどうかは、受けてみたら分かるんじゃない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる