教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性だけの職場に勤めて10ヶ月目の者です。職場には私を含めて10人が働いています。私以外の先輩は50代〜60代のベテラン…

女性だけの職場に勤めて10ヶ月目の者です。職場には私を含めて10人が働いています。私以外の先輩は50代〜60代のベテランです。ベテラン達は有給等を利用して旅行?等をしてきた時は決まってお土産をくれるのですが、私が初めて連休を取り何処か行くと分かるとお土産買って来なさい。と言うのです。確かに先輩達からはお土産貰ったりしていますがだからと言って強要するような言い方っておかしくないですか?お土産はその人の気持ちなのだから… 私はお土産を買いたくないとは言いませんが敢えてお土産買って来なさい!と強要されるのはおかしいとおもいます。皆さんはどう思いますか?

続きを読む

158閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    確かにお土産は気持ちであって強制されるものではないですが、気にしない方がいいと思いますよ。 職場の人間関係って色々あり過ぎるので、ある程度流していかないと、自分が疲れてしまいます。 質問者さんは今の職場に入って10ヶ月目ということですが、その間、初めての旅行でしょうか? もし旅行に行っていなくても、10ヶ月間いただくばかりで自分はちょっとしたお菓子等、何もあげていないとしたら、50~60代のその年代のおば様達って、「あの人からは何ももらってない」とうるさい年代ですよ。 なので旅行に行っていなくても、自分がもらうことがあれば、たまには「頂きものですが~」とか言って何かあげといた方がいいかもしれません。 ちなみに私の職場では40代の既婚男性が卑しい人で困っています。 人から何かもらうことばかり考えていて、ねだったり、人の分まで勝手に食べちゃったり・・・。 イラっとすることもありますが、社会にはいろんな価値観の人もいて、その一つ一つにつっかかっていたら身がもたないと思うようにしています。 質問者さんは女性ばかりの職場で大変だと思いますが、がんばってください。

  • おかしいけれど、あなたもそこでは新人だし「はい」って素直にいっておけばいいじゃないでしょうか。 そういうことでいちいち引っかかっているとかえって気疲れしちゃいますよ。どうでもいいことにはあえて逆らわないのが一番です。

  • ものの言い方ですよね。 強要したんじゃなくて、そこの職場の暗黙のルール みたいなものを教えてくれたと思えば良いんじゃない? 通常の休日ならともかく、みんなが稼働している日に 有給取って遊びに行く訳だし・・。 勿論、有給は、当然の権利なのだから、後ろめたい事 なんてないし、必ずお土産を買ってくるなんて制度は 無いけれど、そこの風土みたいになってるのなら、 郷に入っては、なんとやら・・、じゃない?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる