教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトについて。 アルバイトのシフトを店長に勝手に入れられたのですが、そのことを言ったら「君は面接時に◯曜日に…

アルバイトについて。 アルバイトのシフトを店長に勝手に入れられたのですが、そのことを言ったら「君は面接時に◯曜日にバイトを入れるって約束で合格させたんだから出来ないならクビだよ」と脅されました。 確かに面接時にバイトを希望する曜日を指定しましたが必ずその曜日に入ると言ったわけではないし、勝手にシフト入れるならシフト表渡す意味が分からないし、なによりアルバイト募集の広告に「ライフスタイルに合わせて働けます」って書いてありました。 こういうバイト先って結構ザラにありますか? いつクビにされてもいいように次のバイト先を探しているのですが、、。

補足

そう簡単に解雇はできないのに解雇すると脅すのはどうかと思うのですが、、。 やはり今の店長はおかしいでしょうか。 僕自身店長とは今限りの関係なので学歴がなくてもいいのですが、次の仕事をやるべきでしょうか。 お教え下さい

続きを読む

6,668閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    シフト休みに関しては例え週5日契約でも土日を会社が勝手に出勤にして他の曜日を休みにしてしまえば労働基準法違反とは言えませんが、それぞれの企業で異なるとは思いますが次の月のシフト休みの希望日を決められた日にちに伝えるのは可能ではあるでしょう、例えば4月のシフトであれば今月の15日までに出してほしいとかあるとは思いますよ

  • まず店長がバイトをクビにすることは100%あり得ません。 解雇ってそんなに簡単じゃないんですよ。店から解雇が出たってなると店長の評価にも響くわけだし。 そもそも解雇の理由でそんなこと言えるわけないし。 バイトを使う店みたいな店長って前職フリーターとかプーみたいな痛いヤツが使い捨てで大量採用されてそのまま即店長やっているもんですよ。ろくな就職活動していないし、店舗管理者として訓練された人間じゃないんですよ。それどころか社会人としてもアウトな人たちです。 バイトというのも自分のことしか考えていない人間ばかりだし、基本自分が楽することしか考えていないわがままな連中です。そういうひと癖もふた癖もある集団を当事者意識の薄いダラしない低能な人間が管理するときは必ず相手を見ます。 同じバイトなのに同じことをやっても何も言われない人もいると思います。古株がサボって遊んでいる分まじめでお人よしな人に尻拭いさせたり、店長が何も言えないために好き勝手やられているジレンマみたいなものを弱い人間にぶつけてくることはどこにでもあります。特に新人なんかターゲットですよ。滅茶苦茶なこと言ってきますよ。 最初に言ったように店長というのは申し込めば全員採用ですよ。何年もかけて淘汰されていく中で生き残って、いろんな経験を積んで実績を上げて店長になったわけじゃないんですよ。アホなまま店長やっているんです。10年やっても社会人として成長することのない職業です。上の会社もそれ込みの使い捨てで放置ですから。だから店のやり方は店長のアドリブ任せで店長の好みや性格がそのまま100%出てしまうのです。時には自分の性癖やドSな部分をぶつけて慰み者にされているバイトも1店舗に必ず一人はいます。 普通中学校の野球部のキャプテンですら自分の好みは二の次にして考えるもんでしょ。そういうのが無いんですよ。思ったことはすぐ口にしちゃうアホですよ。店長というのは自己中心的で時に狂っていて、一言でいえばガキですよ。 私もあなたみたいな経験は何度もあります。 ある店では新人の時に金土日とシフトを入れていて、ある月で火曜が祝日になっているのを気づかずシフトを入れなかったんです。 すると真昼間に店長から電話がかかってきて「土日祝日入れるというから採用したのに。そういうことされると困るんですけど。みんな祝日は休みたいんです。でもみんな我慢して出勤しています。どういうつもりなんですか」と30分文句を言われました。私も馬鹿じゃないから祝日でも全員出勤しているわけじゃないくらいわかりますよ。ひと言「今度の祝日ダメですか」と言えば「間違えてました。その日OKです」で済むのに。 その数日後同じ店長から仕事中に「○○さんは今日は(バイトに来る前に)何をやっていたんですか」って聞かれました この店長は興味ないくせにやたらプライベートな部分をズカズカ聞いて来ては話を聞いていない面倒くさい奴だったんです。嫌悪感と警戒心があって自分のプライベートな部分を話すのが嫌だったのですが目の前なので流すこともできずに 【補足】 私も全てを見たわけではなく、その店長のそれ以外の人間性については知らないので何ともいえませんが、そのように言われてあなたが「その日は都合悪い」と説明した後の店長の反応によります。 そのことで店長が根に持ったり、引きずったりしてあなたにつらく当たってきたり冷たくなるようなら深刻な状況だと思います。 でもムカつく事を言って来てもその時だけなら大丈夫だと思います。 クビという言葉を使った事に関してもそれだけで店長がおかしいという判断はできません。 でも一事は万事といいますからそういう事を簡単に口にするってことはバイトを軽んじるところがあるんでしょうね。 ただ悪気なくクビってすぐ言う店長はたくさんいます。辞めるか続けるかはそれだけでは判断材料になりません。 「ライフスタイルに合わせて働けます」って言うのも募集広告に書いてあることは99.99%嘘です。 そういうキャッチフレーズ的なことは嘘とわかっているから誰もそんなところ見ていません。 「面接時の約束」って言葉からするとまだ日が浅いことと思います。 店長がそういう言葉を使うのは新人に対してだけですよ。新人じゃない人にそんなこと言ったらバイト全員を敵に回しちゃうけど新人はまだ職場での人間関係を構築できていないのでまだ味方がいないから。 誰でも経験する道です。とりあえず受け流してみてはいかがでしょうか。 大体3ヶ月くらいやれば店長って何も言ってこなくなりますよ。

    続きを読む
  • こちらの都合お構いなしなところは長続きしないから次みつけた方がいいよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる