教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

運送業務で配車ミスの為、納品が出来ませんでした。 賠償問題が発生してますが解決方法を教えて下さい

運送業務で配車ミスの為、納品が出来ませんでした。 賠償問題が発生してますが解決方法を教えて下さい

638閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    1)謝る。 2)賠償する。 に尽きるでしょう。 まずは、早めに顧問弁護士の先生にご相談になり、そのご指示に従うのがケガを大きくしない秘訣です。 賠償の責任範囲は、貴社の運輸約款か、問題の顧客との輸送契約(運輸約款の特約)にあらかじめ記載されているはずですから、本来さほどモメるところではないはずです。 (納期に遅れただけで、商品を壊したとか燃やしてしまったとかではないですよね?) ご契約の保険会社(運送業者賠償責任保険)もアドバイスや仲裁の手伝いをしてくれますから、ご相談になるとよいでしょう。 トラック協会等、ご加盟の業界団体が仲裁のための手続(裁判外手続)を受け付けているところもありますので、これもご相談になってよいはずです。 ※貴社が運送会社でない場合 上記は貴社が運送会社として荷主顧客から預かった荷物を宛先に届けられなかった場合としてお答えしました。 貴社が荷主であって、発送手配をしくじった場合は、一般に履行遅滞という債務不履行の一種として、民事上の責任が生じます。 このときは、顧客には、商品の代金の支払い拒否(商品は顧客に引き渡さない)は当然として、その上に逸失利益(得べかりし利益、その商品が予定通り納品されていれば当然儲かったはずの儲けの部分)と、この間の諸経費(当該商品を貴社から買うことについて通常発生する諸経費と、今回のミスによって直接に発生した費用)を貴社に請求する権利が発生します。 この請求額が妥当であれば、なるべく速やかに支払うことが肝要です。 請求額について折り合いがつかないなら、以下裁判所の介入を求めます。 いずれにせよ、どうしても賠償額が一致しないのであれば、裁判所の調停を申し立てるか、普通に裁判を起こすことになります。

  • 賠償方法も何もない。 賠償しろよ! 以上!

  • 穴をあけたと言う事でしょうか? 今回は相手の言いなりになるしかないでしょうけど、今後は穴をあけそうになったら、迷わず赤切ってお金で車を探しましょう。金さえ積めばいくらでも車は出てきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる