教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はコンビニで働いているのですがお札などで破れているものやボールペンで数字などが書かれているものを受け取らないようにする…

私はコンビニで働いているのですがお札などで破れているものやボールペンで数字などが書かれているものを受け取らないようにするためにお客様になんて言って断ったらいいと思いますか?

252閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    銀行で交換して貰える程度の破損と、交換出来ない、もしくは破損の程度により何割の交換になってしまう等、細かく統一されています。 いちど、上司に相談してみて下さい。 破れているだけだと全額交換して貰えるので問題はありません。 破損も1割のとかの欠損だと確か大丈夫ですが、何割の欠損で何割交換、何割以上欠損だと交換出来ないとか決まっています。 落書き等も、紙幣が何割見えないかによって交換率がかわります。 明らかに油性ペンで半分くらいグシャグシャに塗り潰されていると、交換率が少ないとか交換出来ないって事になる恐れがありますが、名前や数字を細いペンで書いてる程度なら、全額交換出来るので大丈夫です。 ただ、断るにしてもやはり上司と相談して店のルールとして決めた方が良いので(私の店にはしっかりと書面にルールがあるので、お客様にも見せて断りやすいです)上司に銀行で確認して貰いましょう。 銀行でもちゃんと決まっていますので、おしえてくれますよ。 貴方の判断で断って大きなクレームになってしまったり、後々、交換率が下がり売り上げが少なくなる等のトラブルになっても困りますし、ルールさえ決めておけば仮に断ってクレームになっても上司に対応して頂いたり書面を見せながら『銀行で交換』をお客様自身に促しやすいです。

  • 断るということはやめた方がいいですよ断る理由がありません たとえ破れていてもお金はお金ですので通貨として認められているものです、断った相手によってタチが悪い相手なら場合によっては大事になってしまいますよ そういうお金を出された時には会計後にわかりやすく別の場所に入れて上司に伝えておいた方がいいですね

    続きを読む
  • あくまでもお札なので、受け取らないようにするのは無理ですね。 そんなことをしたらクレームを作ってしまいます。 もし受け取った場合は、お店側が逆にお客様に渡さないように、レジでお札をしまっている横にスペースがあればそこに一旦直すか、それともすぐに先輩に報告するかですね。 そんなお札を受け取った場合は、どちらにしても先輩に報告をして指示を仰ぐのがいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる