教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科助手を辞めたいです。 いま歯科助手の専門学校に通っていて 来月卒業なんですが内定が決まって 先月から歯医者で働いて…

歯科助手を辞めたいです。 いま歯科助手の専門学校に通っていて 来月卒業なんですが内定が決まって 先月から歯医者で働いています。 元々病院の受付をやりたかったんですが 学校の勧めで歯科助手に就職してしまいました。 働いている歯医者は歯周病専門医で すごく細かいことや無謀なことを 言ってくる院長に悩んでいます。 学校では歯科について勉強しますが 基礎的なことばかりで医療事務メインで 実際、歯科助手については全然分からず 未経験初心者の状態なんですが 出勤初日にほとんどやったことのない 歯の染め出しやバキュームをやらされて 上手くできなくて怒られたり 器具機材が分からないと怒られたり 『わかりません』て言うと睨まれたり ちょっと間違うだけで睨まれたり やること全否定されることもあります。 そしてとにかく細かいし生真面目です。 加湿器の向きが少しズレてるだけで 怒られたり、器具の受け渡しで少し 角度や向きが違うだけで怒られたり、 洗面所の鏡に水滴が少しあるだけで 怒られたり、すごく細かいです。 冗談は絶対にききません。 スタッフにはほとんど笑顔見せません。 スタッフの皆はいい人なんですが 一人一人距離があり苦痛です。 今働いているスタッフは 助手の人が3年目、技工士が10年目 衛生士がいましたが産休で先週から いなくなったため私と院長含め 4人の状態ですごく辛いです。 朝礼で院長は先輩2人には目を合わせて 話したりしますが私には目を合わせず いない存在のように話しています。 だから院長の方を見ないでいたら 『あなたは人が話してるときに 話してる人を見ることできないんですか? 礼儀というものを知らないんですか?』 って怒られたりします。 とにかく辞めたい気持ちしかありません。 院長が自分でやればいいのに と思うことがほとんどです。 そして助手の先輩以外入れ替わり 激しいみたいで2、3ヶ月で辞めたり 院長のせいで鬱病なったりしたそうです。 辞めたいけど辞めたら助手の先輩が 1人になってしまうし辞めれない状況です。 今後続けていけば歯石取りもやらされますし 衛生士並の仕事をさせられます。 とにかく毎日仕事に行くのが憂鬱です。 早く辞めたいです。

続きを読む

5,760閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    歯科衛生士です。 もう質問者さんの中では答えは出ているのではないですか? 衛生士として歯周病専門医の下で勤務できるということは何よりの キャリアアップ、スキルアップに繋がるので衛生士であれば 継続して勤務することを勧めますが、さすがに歯科助手である質問者 さんに染め出しはさせてはいけませんよね(口に触れることだし) また今後除石もさせるということですが、それも違法行為にあたります。 生真面目な先生なのにそんなことをさせるなんて生真面目だとも思いません。 しっかりした先生なら衛生士・助手の仕事の区別をちゃんとしますよ。 生真面目というよりはただの神経質なだけの先生じゃないかなと。 器具の受け渡しの角度で怒られるのは良くあることですしこれは違って いたら怒られるのは当たり前です。アシスタント側からは理解しにくい でしょうが術者側からだと少し角度がズレただけで受け取りにくかったり しますし、場合によっては落としてしまう可能性もありますからその辺は 特に厳しくなるかと思います。洗面所の水滴もキレイに医院を保とう、 清潔感を大事にしよう、使うものの立場になってと考えれば水滴がついて いれば気になるのは当たり前ですし院長からすれば自分が気づく前に気づいて いて欲しいという気持ちがあるわけです。 加湿器の向きはちょっと行きすぎだとは思いますが(^^;) また、院長が話しているときに目を合わせてくれないからと言って 話している人の方を見ないというのはこれは質問者さんが良くないと思います。 そういった態度がおそらく院長の怒りを買っているのだと思いますよ。 目を合わせてくれなくとも話している相手の顔(目)を見るのは至極当たり前 のことだと思います。存在しないように感じるから見ないというのは 少し子供じみたお考えです。すいません、厳しいですけど。 院長だって目を見てない質問者さんにすぐお気づきになったでしょう? 質問者さんは気づいてなくとも院長は質問者さんのことしっかり見てますよ。 だから気づいて見てない事を指摘したんです。 スタッフが思う以上に院長はスタッフのことをよく見てます。見られてない と思っていても実はほんと感心するくらい観察してるし行動もしっかり みてます。それだけの注意力が必要だし、全体を見渡す観察力が必要だから こそより厳しくなるのだと思いますし、神経質になるのだとも思います。 院長側の擁護をしているように感じるかもしれませんが昔私も質問者さんと 同じようによく怒られたりしていて「先生が神経質で~」とか言う感じで 受け取ってましたが、衛生士主任になって経験積んで医院の事務やって 医院の内側の事情を知るようになって初めて院長の気持ちがわかった気が したのです。現在は開業医の妻(歯科医師)ですが経営する立場になってまた より細かいことまで気にかかるようになりました。 確かに質問者さんがおっしゃるようにスタッフが辞めていったことも 入れ替わりが激しいことも院長の可能性が高いと思いますし、院長の ”言い方”にも問題があったかもしれません。 しかし院長はおそらくそれでも努力して根性があって勉強する人を求めて いるからこそより厳しくなっているのかなと思います。ナニクソ~っ! 見返してやる!という人材の方がその医院には適しているんじゃないかな。 そうでないなら転職したほうがお互いの為だとも思います。 質問者さんもご自分の事だけでなく他の助手さんのことも考えられている ようですが、気にしてたら辞め時を失いますよ。 残ったものはそれなりにやりくりできますから気にせずに退職しても いいと思います。 参考まで。

    2人が参考になると回答しました

  • で、質問は?さっさと辞めるのわかるから、院長も目を合わせない、スタッフも距離をとる。納得。事務に就職したかった?だったら、そうしたら。

    1人が参考になると回答しました

  • 歯科の先生はそんな感じの人ばかりですよ。 歯科業界でやっていくならスルースキルを高めましょう。

    3人が参考になると回答しました

  • 自分が病気になる前に 早くやめることをお勧めします

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる