解決済み
今、登録販売者の勉強をしてます。独学です。 婦人薬に使用される漢方処方薬なんですが、読めないし、 たくさんあるしで、どう覚えたらいいか行き詰まりました… うまいコツを教えてください(T-T)
7,209閲覧
登録販売者です。 漢方は、捨て分野です。 難しいし、何が出るか絞りにくいので そこに時間かけるなら、他をやった方がよいです。 これは私の先輩登録販売者や、 薬剤師も同じ見解でした。 合格してから理解すれば良いです。 中医学の基礎を学んでいたら 段々解ってきますので、 とりあえず、テストでは捨てましょう。
お疲れ様です。 現在、登録販売者として勤務しております。 漢方薬… 読めない、その経験有ります。 間違えて覚えると、後で恥ずかしい思いをします。 読めない物を調べるのは大変ですし、勉強する意欲も失います。 今現在、漢方の読みかながある参考書が無いのであれば 1冊持っていると重宝します。 OTC薬以外の処方箋薬の漢方までを覚えようとしたら キリが有りませんが OTC薬のメジャーな漢方薬は 読めない以上に知識が無いと、現場に出て恥ずかしい思いをします。 漢方薬は思っていた以上に需要が有ります。 特に婦人薬の漢方は毎日相談が有る程です。 先の回答者様は >漢方は、捨て分野です。と言っていますが… 今勉強せずに、いつ勉強するの?と感じます。 私自信、漢方の分野は入り難く 最終的にマスターしたのは、試験を受ける1ヶ月前程です。 正直、浅く広くで良いと思って勉強していましたが… その様な勉強の仕方だと、試験の2ヶ月前になると 大きな不安で一杯でした。 西洋薬のカタカナの横文字も勉強を始めたばかりは チンプンカンプンでしたが… 何度も勉強していると、自分なりに覚え方の法則? の様なものが見えて来ます。 パターンが決まっているような… 例えば 【〇〇ゾリン】だと、アドレナリン作動成分 【〇〇ゾロン】【〇〇ゾン】だと、ステロイド性抗炎症成分 【〇〇マグネシュウム】だと、制酸成分 【〇〇ニュウム】だと、殺菌消毒成分 【〇〇ゾール】【〇〇フィン】だと、抗真菌成分 漢方も同じ成分が入っている物も多く 覚えて置いて損は有りません。 むしろ、勉強して置かないと、試験前の大きな不安を拭う事は出来ません。 独学で良いのですが 参考書が重要になって来ます。一目で見て解るように表になっている本も多いです。 読みかなが書いて有る本は重宝します。 先ず、名前が読めないと、薬の中身まで興味も持てないでしょう。 独特な名前が多いですが、その分一度勉強すると 余程の事が無い限り、しっかり覚えられる事も多く 興味を持つまでには時間が掛かる分野ですが コツを掴むと、楽しく学習できる分野だと思います。 漢方の名前の響きで何が入っているのか 想像できる物も多いです。 漢方単品で覚えて置くと良いのが ●カンゾウ(甘草)●マオウ(麻黄)●ダイオウ(大黄) ●ショウキョウ(生姜)●カッコン(葛根)●サイコ(柴胡) ●ボウフウ(防風)●トウキ(当帰)●ハンゲ(半夏) ●ブクリョウ(茯苓)●レンギョウ(連翹) ●センキュウ●ブシ●ショウマ●ケイヒ ●サンザシ●ジオウ●ニンジン ●ゴオウ●ロクジョウ●ヨクイニン 有名な漢方なので、色々な薬に入っています。 絶対にこれだけは!!覚えて損の無い【婦人薬】を記載してみます。 加味と入る漢方がおおいですが中でも ●加味逍遥散(かみしょうようさん) ●加味帰脾湯(かみきひとう) 柴胡と入る漢方が多いですが ●柴胡加竜骨牡蠣等(さいこかりゅうこつぼれいとう) ※市販薬で唯一、吐き気に使える【柴胡桂枝湯】も重要ですね。 ●当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん) ●桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん) ●温経湯(うんけいとう) ●四物湯(しもつとう) 私自信、30代に入ってから【命の母】を飲んでみたり この漢方にも多くの成分が入っています。 最近も、病院で加味逍遥散(かみしょうようさん)を処方して頂き 漢方の力は凄いな~と体の変化を感じます。 今人気の、ナイシトール【防風通聖散】(ぼうふうつうしょうさん) 1つでも、【原生薬】は上で書いた有名な漢方の組み合わせになります。 トウキ・シャクヤク・センキュウ・サンシン・レンギョウ ハッカ・ショウキョウ・ケイガイ・ボウフウ・マオウ・ダイオウ キキョウ・オウゴン・カンゾウ・セッコウ・カッセキ 硫酸ナトリュウム+食塩 漢方も奥が深い分野ですが コツを覚えると単純な分野です。
4人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
登録販売者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る