教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パイロットになるにはどうしたらいいですか?

パイロットになるにはどうしたらいいですか?自分は中学2年で夢はパイロットになることです 自分は勉強が得意ではないのですがどうすればANAやJALなどの大手航空会社に入れるのでしょうか?

150閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役のパイロットです。 パイロットになるには、いろいろなことが必要になります。 目標を持つのは非常に大事です。是非、継続してその気持ちを忘れないで下さい。 パイロットと言ってもいろいろあります。 1 飛行機とヘリコプター(飛行船、滑空機もあるんです。) 2 職業パイロットと自家用パイロット 3 定期運送事業パイロットとそれ以外 いわゆるJALとかANAを定期 不規則にある一定のところに飛んでいるのが不定期で、航空写真とか遊覧飛行、農薬散布などしてお金をもらっているのがそれ以外になります。 4 また定期運送事業は、一般的にはラインパイロットと言われています、かっこいい職業ですよね。 (これは、飛行機だけじゃなくヘリコプターにもあるんです。) それ以外でも警備・救難(レスキューを専門)とするパイロット(警察。消防・海上保安庁・自衛隊) があります。 他にも様々ですが、まずは何がしたいのかを絞らないといけないですね。 あと、パイロットになりには、数千万円から数億円かかります。もちろん自分で免許を取得して就職もできます。 ただ、それだけ余裕がある人はそんなにいないし、今は昔と違って元が取れるほど給与は高くありません。 もっと言えば、給与にランクがあります。企業・国が無償で訓練させたパイロットは、やはり優秀です。採用段階でななりの数の試験を行って採用されるわけですからね。 難しいことを書いてますが、やはり今、パイロットになりたいという気持ちがあるのであれば、安易に自分で取得することは、絶対に考えないこと。そんなに甘くないことです。 しっかりと勉強と身体を鍛えて下さい。(視力は落とさないようにしてね。今は昔より良くはなったけど) 身体は、航空身体検査を6か月に1度受けなくてはいけません。 ちなみに私は、企業負担のパイロットです。 勉強に得意不得意はありません。甘い考えは捨てること。パイロットになると一生勉強です。新しいことを毎日勉強です。最初から不得意だからとあきらめるなら、早めに進路を変更した方がいいでしょう。 やればできる!頑張って下さい。

  • 勉強が得意でない、という時点で無理です。諦めてください ANAなどの自社養成パイロットは大学卒業が条件です。で、この自社養成パイロット試験が凄い倍率で、私の周りでは知人の息子さんが合格して研修中ですけれど、京都大学法学部卒業です。

  • 大学に進む必要があります。 貴方はまだ中学生なのでとりあえず高校、大学へ進むことです。 大学へはいったら具体的な戦略を立ててください。今は高校普通科を目指して頑張るしかありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ANA(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる