教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の証明写真は、会社の制服を着たものはNGでしょうか?

履歴書の証明写真は、会社の制服を着たものはNGでしょうか?転職活動をしていて、履歴書に証明写真を貼りますが、今勤めている会社の制服を着て撮ったものでも大丈夫でしょうか? 制服は薄ピンクのブラウスに黒のベスト、ジャケットです。 ハローワークから紹介状を12日に出してもらい、昨日は志望動機などをハローワークの職員の方と相談し、履歴書と職務経歴書を作成したので今日仕事終わりに郵送しようと思っています。 明日は郵便局が休みなので、今日郵送したいと思うのですが、証明写真が今の会社の制服のものしかありません。 スーツは今日持ってきていませんし、諦めて証明写真を撮り直し月曜日に速達で送ろうかとも思います。 どちらが良いでしょうか? 明日も仕事なので、窓口の営業時間内には郵便局に行けません。 急に疑問に思ってしまったので、ご回答をいただけると幸いです!

続きを読む

2,869閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    NGというか、印象は良くは無いですよね? 転職活動しているのに、現職場の制服を着ての写真を・・ というのは、ついで感がミエミエだと受け取りますよ? ここでその制服が、制服に見えるかどうかの確認は出来ませんが 案外採用担当者は、細かい部分まで見てますよ。 それと、これって「今の会社の制服のものしかありません」て 記載されていますが、「あるものを使いまわす」積り?なら 余計に辞めた方がいいです。 意欲無しに見えます。 転職活動する人なら、一番先に証明写真は撮っておきますよ? 又、郵便局は土日でも本局や大きい局なら郵送は受け付けてますよ? 予め電話で確認すれば分かります。 平日でも夜8時位なら、普通に受け付けてもらえます。 それと、証明写真は上半身だけですよね? 白のブラウスに黒か紺のジャケットならスーツに見えます。 昨日の時点で、わかっていたことなら、その程度の物なら 着用して通勤できませんでしたか? 履歴書の証明写真は単なる「本人確認」だけの為では ありませんよ? 採用担当者にもより、会社にもより、採否判断にどの程度 写真に重きを置くかは、一概には言えませんが 少なくとも「ついで感が有る」「三ヶ月以内ものでない」のが 丸わかりなら、避けた方が無難です。 あなたが結論は出せば良いと思いますが 仮に不採用になった時に、きちんと撮影しておけば良かったと 写真のせいにするのも悔しくありませんか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 又、たかが写真だと思っている人も割りと居ますが 大手企業なら、最初の段階は履歴書の中身ではなく 写真、誤字脱字、折り目、郵送の仕方で「開封担当者」が 採用担当者の元に渡して良い「書類」かどうか? 振り分け作業をしていますよ? 小規模の会社でも、されている所は今の時代なら (応募者多数)フツ~に有ると思いますよ? たかが写真で落ちるのも・・・と思いますが。

  • 私はどちらでも構わないですが、中にはなってないと思う人もいるでしょう。

  • 〉今勤めている会社の制服を着て撮ったものでも大丈夫でしょうか? バカにしてるとしか思えません。 郵送するときは「履歴書在中」と朱書きした封筒に入れてポストに投函したら大丈夫ですよ。 写真は本格的な写真屋とスピード写真の中間みたいな店がおすすめ。 http://www.kitamura-print.com/photo_id/ http://www.koide.jp/service/syomei/ 服装の乱れとかも指摘してくれますよ。 プレミアム仕上げならかなり綺麗に撮れます。

    続きを読む
  • どちらでも。 たいした問題でもないと思いますけど。 写真で突っ込まれることはないと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる