教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師の就職について

看護師の就職について九州の看護大学に通う学生です。 就職について迷ってます。 先日教授に、 「関東に就職した方がいい。比べものにならないほど勉強できる。都会に行くのは若いときにしかできない。」と言われました。 多くのことを学び、成長したい気持ちもあります。 しかし、自分が上手くやれるのか不安な気持ちもあります。 やはり、関東や関西など、医療の充実した病院に就職した方がいいのでしょうか?

続きを読む

1,102閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いかにも臨床現場からは隔絶されている教授の発想ですね。 質問者さんに将来教職に就く意思がなければ、大都会の最新医療の現場は何の後学にもならないです。 九州島内という、その限られた領域内での、都会また過疎地方などから将来への選択肢を作っていけば済むことで、 五島・対馬のような遠隔医療技術も進んできているおり、質問者さんは決して「井の中の蛙」にはならないと思いますよ。 いまどきは、情報収集ましてや看護師同士の情報交換くらいはこのネット社会ででも自在にできるのですから、 大都会暮らしに不安を覚える学生さんまでを、地元の求人難をも顧みず勧めてしまう教授の意見にはかなりの違和感を感じます。 ※行きたい人が行けばいい、という割り切りで十分かと。。。

    3人が参考になると回答しました

  • 関東でも九州でも看護師として働いた経験があります。 決して九州が遅れを取っているわけでもなく、関東がすばらしいわけでもありません。 都会に行けば何もかもすばらしいわけではないのです。 地元にいたければ九州の中でしっかりとした病院を探すべきだと思います。 九州の病院も良い病院はたくさんあります。 私は福岡の国立病院で出産もしましたが、関東と何ら変わりない 医療・ケア・看護を受けることができましたしとっても満足でした。

    続きを読む
  • 医療に限らず、いなかはのんびりしています。医療が充実したというよりお客(患者)の回転がいいのでいろんなケースを短時間に効率よく見ることができるでしょう。 また、都会は生活環境・就業環境が劣悪です。無茶の効く若いころに慣れておけば、後の人生でつぶしが利きます。 といったことを総合的に見て、武者修行という意味合いで「若いうちは都会がいい」というのは真実だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる