教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の人生、生き方が見えてこずに困っています・・・

自分の人生、生き方が見えてこずに困っています・・・仕事で何がしたいのかを決めきれません・・・また解りません、これでいいというような妥協点も探れません・・。 転職ばかりを繰り返し30代半ばにさしかかりました。30を過ぎると仕事もより好みはできなくなり、昔のように『まだまだいろんな事に挑戦できる!』と言う上昇志向ではいられなくなりました。 かといってどうしても『これがやりたい』という職種もなく、『本当にこれでいいのかなぁ・・・?』と不安に思い継続をあまりせずに派遣会社の期間を満了とともに職をとっかえひっかえしてきました。(どれも3カ月や長くて1年程度で、面接に行く際にそれを見てほとんどの会社から断られるようになってしまいました。) 趣味など好きな事はあっても仕事としては納得してつけるようなものがありません。 自分はアスペルガー生涯の疑い(普通に一般的に過ごし大学をでています。今まで一般できましたが、大学を出たのちにどうもうまくいかず、調べたりしているうちに精神科にかかり(アスペルガーという言葉が大きく報道される以前です(2004年ごろ)、精神科では小さい頃の話を聞かない限り断定まではいかない、ただ生活に困るのなら障害者申請は出しますよ。と何回か通っている病院の先生から言われています。自己テストでは間違いなくアスペルガーの傾向のある点数が出ています。)とは言うもののここでお伝えしたい事は申請をしようと言う気もありません、また『アスペルガーであるもしくはそうでないという事』ではなく、『やりたい事、興味関心が本当にせまく、興味が持てない、行動にも移せない』と言う事なんです。 ハローワークなどの求人や仕事情報を見てもやりたいとも思えず、また行動に移せないでいます。 しかし、生きていかなくてはならず、また、周りに『コレが仕事としてやりたい、これでいい』と言えるものでもない上、周りの人にとっては、私はいつ辞めるか解らない気持ちがどこかにあるため、迷惑がかかってはいけないと思い、期間限定や単発の派遣の仕事などでお世話になってきました。 しかし、年齢も年齢なため、どうにかしないといけないと悩み続けています。 『どこかに、なにかに、妥協しなければいけない』と解っていても、仕事として何に挑戦していいのか、興味が持てないため、踏ん切りが付けず、飛び込めません。 どうしたら皆さんは自分に納得して仕事ができ、またそう言った仕事に就こうと興味を持ち、飛び込む事が出来るのでしょうか。私は仕事にも他人にも興味が持てず関わりたいとも思えません。 過去にたくさんの仕事での嫌がらせを受けた経験もあり人と関わるのも億劫にになってしまいました。 そのせいか、最近では単発の仕事すら出発する前には必ずそう言ったトラウマから嘔吐してしまいます。 生活そのものもどんどん追いつめられていきます。 私はどう生きていくのがいいのでしょうか、まず何から手をつけていけばいいのでしょうか・・・。 結局は自分で決めないといけない事・・・と言う事は十分解っているのですが、それが決められずにいます。 自分自身が解らなくなってきました・・。 『社会のせいではなく、自分を変えないといけない』と言う事だけは間違いなく解ってはいるのですが…。 私に対しての『甘ったれるな』という批判も含め、『考え方の転換』、今の状況から抜け出すための『行動する順序』など何か人生のプラスになるアドバイスをいただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

425閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そのお気持ち、わかります。 離職率の高い、とあるチェーン店の店長が言っていた言葉があります。 「自分はまだ他に向いているものがあるんじゃないか。こう思いながら仕事するやつは続かない。」「自分はもう、ここしかない。こういうやつが長続きするんだよ。」 この会社の内情は私にはわかりませんが、この言葉は私をハッとさせてくれました。 多分、‘覚悟’の問題なんだと思います。いわゆるブラック企業でも、続く人っていますよね。そういう人達は他の人より覚悟が出来ているのだと思うのです。 ですが、出来れば待遇の良い自分に合った仕事をしたいというのは皆誰もが思うところです。 いきなりそんな環境に身を置ける人は少ないと思います。私が思うに、入ってから水を合わせてしまえば良いのだと思います。‘覚悟’を持ちながら。 以前働かれていた職場で、一番水が合っていたところに戻ってみる。 気の合った人がいればコンタクトを取って状況を聞いてみる。 新しい仕事に気が向かなければ、今までで感触の良かった職場に戻ってみるか、似たような業種をあたってみる。一見、退くように見えるかもしれませんが、頼れるものは頼ってみるのもありかと。背に腹はかえられない。 それともう一つ。 地方のキャリアコンサルタントが言っていた言葉です。 「どこに進むべきかわからないとき。①できること。②好きなこと。③社会のニーズ。この3つが重なった仕事に応募してみよう。」 このキャリコンの方も50代で転職を余儀なくされ、随分と苦労されたそうです。 この方の場合、①経営マネジメントができる。②釣りが好き。ということでアウトドア関係のインストラクターでの再就職を目指したそうですが、地域性の問題もあり、ニーズがなかった。そこで、観光地にすんでいたこともあって、よりニーズのあるホテル業で再就職をされたとのことでした。 アスペルガー(発達障害)は個性だから。 囚われすぎる必要はないですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • まず現代医学ですが、診断技術、病気の細分化など、学術的には発達しました…でも、 「治せません」。 「切った貼った」の「外科的処置」、病原菌と呼ばれる菌に対する「薬剤」は発達しました…でも、 「それだけ…」。 内臓疾患はお手上げ…なぜならば「痛みのムカニズム」ひとつとっても「仮説(現在の定説)」の域を出ず、…乱暴を承知で一言で言わせていただくなら…、「何もわかっていない」のです。 薬物は「たまたま薬効が認められた」から【利用している】ダケ…本当の意味で「何故効くのか」は不明のまま… 長々と書きましたが、精神疾患に関しては「なおさら」であります。 *「健常者と比べて劣っている…」って言葉のトリックで「病」と説明したがりますが、あのボルトは背骨が曲がる難病患者です。 「お前は健常者と比べて劣っている」と繰り返し刷り込まれていたら、あの記録は生まれたでしょうか? 現代医学に「たましいが」圧殺されていた可能性もあった…と言えそうです。 医学を全否定するつもりはなく、お世話になりつつも「盲信はしない…」っていうバランス。なぜなら人間は完璧ではなく、「医学はその不完全な人間の産物…」って話であります。

    続きを読む
  • 芸能人を目指すといいよ・・・・・ 向いてるかも・・・・ 保証はしないけど・・・・

    続きを読む
  • 単純に、あなたがアスペルガーなので、仕事が上手くいかないだけです。 医者の指示に従いましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

単発(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる