教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職出来るとしたらどちらの会社を選びますか?

転職出来るとしたらどちらの会社を選びますか?A社(IT企業)年商10億 ・上場はしてないが業界では名のある企業(社員120名) ・設立は35年 ・東京で一等地のビルに本社がある ・福利厚生が充実 ・完全週休二日制(126日) ・会社案内、商品カタログ等お金をかけてしっかり作られている ・面接、筆記試験と入社難易度が高い ・全国展開している ・休日出勤が月1回有り(手当なし) ・新卒者が毎年入るが比例して退職者も比較的多い(管理職が辞めてる) ・6年前と比べ年商が6億減っている ・赤字経営が暫く続いているが社員を積極的に採用している ・試用期間が半年間ある ・所長が退職した為、名古屋勤務(1名社員いる)が条件(引越し必要だが手当なし) B社(IT企業)年商2億 ・地元のIT会社で20名にも満たない小さな会社(地元以外の知名度低い) ・設立40年で業界では古い会社 ・ワンマン経営だが社員に利益還元を多くしている ・地元中心であまり全国展開までしてない ・会社案内、商品カタログは手作りのようで印刷が甘く見栄えが悪い ・手広く商売をしてなく顧客との信頼関係を軸に商売をしている様子 ・週休二日制(2ヵ月に1度土曜出社)年間120日 ・休日出勤あるが賃金が必ず出る ・退職者が少ない為社員を余り取らない ・黒字経営が続いており決算賞与が毎年出る ・基本給以外にも歩合が付く ・自分の実家がある地元で新規に営業所をオープン出来る(所長待遇) 給与はA社が600万、B社が500万弱といった所です。 どちらをご自身でしたら選択しますか?

補足

給与は年間でA社600万位、B社500万弱です。 A社は高給取りが多いようですが、年商等赤字経営が気になる所です。 B社は安定した給与体系のようでした。

続きを読む

660閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あえて選ぶなら、Bです。 Aは.かなり危ないと思います。 理由としては、下記になります。 ①年商10億で、従業員が120名ということは、一人当たりの生産性が、約800万と生産性がかなり低い。 それなのに、給与を600万払っていては会社としてやっていけないですよ。 ②管理職が辞めていること、会社が危ないか、昇給が頭打ちで今後も期待出来ない可能性が高い。 ③退職者に管理職などか多いのに、新人で穴埋めしている。育成に関して不安。 ④赤字が続いている。

  • 底辺業界ですよね。どちらもお勧めしません。もっと頑張っていいところに就職してください。

  • 新卒者の採用が多いが退職者も多い。 赤字続きなのに東京の一等地に本社。 休日出勤で手当てなし。 会社案内に金がかかっている。 転勤で手当てなし。 使用期間が半年。 正直ブラック臭がプンプンしますね。 もしかして、福利厚生が充実って、慰安旅行が海外とかじゃないですか?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 年100万以上の差が有っても、Bです。 退職者が多いと知った時点で止めます。 赤字は…今どきそんなに珍しい話ではないので。 私なら、B社! 退職者が少ない会社がいい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

IT企業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる