教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の飲み会に参加したんですが、上司にお酒を継ぐのが常識だと言われました。 私はお酒が飲めない上での強制参加。…

会社の飲み会に参加したんですが、上司にお酒を継ぐのが常識だと言われました。 私はお酒が飲めない上での強制参加。 上司には酒が飲めない事は伝えてあるはずなのに、断る権利すら与えておらず断るのは私の我儘らしい。 ストレスで胃を悪くしてから医者にはお酒を控える様に言われて、その旨を伝えてるにも関わらずです。 仕方ないから参加したのに、つまらなそうにしてるのが顔に出てたらしく"楽しそうにしろ酒が不味くなる"との事。 だったら誘うなって言いたい。 お酒をつぐなんてキャバ嬢みたいで嫌なんですよね。 参加したらしたでプライベートを根掘り葉掘り聞いてくるからデメリットだらけ。 先日も馬鹿上司に妹さんはなんで仕事してないの?勿体ないって言われて正直"私の仕事と妹は関係ないだろ?"って思いましたW 妹は会社の経営者から酷いイジメと目の差別を受け退職を余儀なくされた身で今は職安に通ってます。 私だけならまだしも妹の事まで持ち出すのはルール違反ですよね? どのように抗議したらいいですか?

補足

飲み会は勤務時間じゃないので強制されたくはありません。 医者からお酒を控える様に言われてるのに、そこは無視ですか? 仕方なく参加してやったのに

続きを読む

288閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ゆとりですよね?分かります。 私も同じくギリギリゆとりです。 気持ちはよーく分かります。なんで楽しくもねーのに笑ってなきゃいけねーの?行きたくねーのに無理やり誘われてこれ? ですが、それでは自分にストレスが溜まるだけでなんの得にもなりません。イライラするだけ損です。社会には社会のルールがありますので、従わない者にはそれなりの苦難があります。いつまでも中二病でいると疲れるだけです。 妹さんのことを持ち出すのがルール違反どうかは分かりませんが、そもそも私なら妹が無職だのなんだのと訳ありな話をそんな上司にしません。聞かれてもせいぜいその辺の会社員ですぐらいに答えておきます。 まず飲み会の参加の是非ですが、上司の方の言う通り、誘われたら余程の理由がない限り出席するのが社会の常識だと思いましょう。断るなんてあり得ないということです。お友達同士じゃないので、だるいから行かねーとかってものじゃないんです。酒の付き合いも仕事のうちと、皆割り切って参加しているんです。そこをあなたが我を通し、参加を断ることは協調性を乱すことになります。飲み会に参加したからといってなにも得することは無いですが、わざわざ自分の首を絞めることは避けましょう。 そしてお酌の件ですが、会社の飲み会に参加した場合、それが強制だろうと、あなたが酒を飲まなかろうと、どんなに楽しくなかろうと、下っ端が上司にお酌するのは当然です。こんな上司に媚びたくないとか吠えてる場合じゃありません。 あなたが上司に歯向えるほど仕事が出来るなら話は別です。仕事で結果出して出世してあなたが上に立つ人間になれればそれが一番いいわけです。それが無理ならずべこべ言わず言う通りにしろよというのが世間です。理不尽なようですが雇ってもらえるだけありがたいと思うのも大事です。 まぁ、休みの日は仲のいい友達と出かけて気が済むまでハゲ上司の愚痴ぶちまけて腹の底から笑ってやってりゃいいんじゃないですかね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる