教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コレって、内定ですか? 先日、面接を終え是非働いて欲しいといわれ了承しました。 働きたいと強く感じた会社だったのて嬉…

コレって、内定ですか? 先日、面接を終え是非働いて欲しいといわれ了承しました。 働きたいと強く感じた会社だったのて嬉しいのですが、素直に喜べません…。 理由が働いて欲しいとの電話にて次のようなことを言われました。 「本来採用人数一人のところを、あなたともう一人良いなと思う人がいるので、1ヶ月の研修を通して最終選考としたい」 はい、良いですと言った手前ですが、働く側は内定は一つしか選べません。 会社側が慎重なのは今の時代仕方がないのかもしれませんが…優柔不断といいますか、もやっとします。 頑張って長く働く気でいますが、似たような体験のある方や、人事や経営に詳しい方ご意見お願いいたします。

補足

補足です。お給料は通常通りでるとのことでした。また、「二人とも採用ということはあり得るのでしょうか」と訪ねたところ、事務ではなく営業方に、とか総務と経理で分けるとかも一応視野に入れている…とのことです。でも…事務で面接などを努力してきた手前、営業ってなったら…と思うと不安です。また、1ヶ月働いてクビにされたら不利になりますし…不信感のようなものがまだあります…

続きを読む

743閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    これだけの情報ではかなり主観と印象に基づく回答となることを踏まえてお読み下さい。 研修というのは、通常自社の社員に業務を担う能力を与えるために、会社の責任で行うもので、社員の側から見れば勤務の仕方の一種です。つまり、仕事を覚えるという仕事ですね。そういう意味では、きちんと労働契約を結んだのちに有給で行うのが本来です。 受け入れることが実質的に決まっている社員候補者に、自主的に自己啓発を求めるのならば分かりますが、必要以上に時間を拘束して研修となると、立場の強い採用側の冷たい仕打ちに見えなくもないです。しかも、その後に選考で二分の一にすると言っているわけですよね。採用側の苦労を理解する立場としても、かなり不誠実な対応という印象を受けます。 こんなことを採用企業が自由に行えるなら、一歩間違えば、雇う気も無いのに研修と称して一月間好きなようにこき使えることになってしまいます。 実際はもっと複雑な事情がある中で、あなたにとっても良かろうと、ギリギリ企業側でも出来る対応を取ってくれている話なのかもしれないので、全ては憶測の域を出ません。ただ、通常の感覚では、一方的に立場の強い企業が学生の弱みにつけ込んでいるように見えるのは確かです。 あなたが不安なのはもっともの話です。この不安を企業に率直に相談してはいかがでしょう。いずれにせよ、ここで採用されなければ、他の企業への就職活動に甚大な影響が出るのは間違いありませんから。 結果として、誠意ある対応が見えなければ、社員に対して入社後もそういう冷たい会社だということです。そういうところ全てを踏まえて判断した方がよろしいでしょう。 <補足について> なるほど。給料は出るのですね。 そうなると、より難しいですね。なぜ難しいかと言えば、あとはあなたがその会社にどれほど入りたくて、どれほど覚悟があって、どのくらい彼らのことを信用できるかということになりそうだからです。 相変わらず情報が少なすぎるので単なる推測ではあるのですが、良いシナリオも十分あり得ます。 給与が出る以上は内定どころか、仮採用的に雇用されているのかもしれないからです。 あなたのことを評価したものの、応募した職の枠については採用計画を超えてしまっている。 そのため、枠を拡大修正するのか、逆にあなたがたの採用区分を変えるのかを最終選考という形で見ようということかもしれません。 ですので、鍵になるのはこの給料がどうゆう根拠で支払われるのかということです。給与は労働契約が無ければ支払えないからです。労働契約に基づく雇用ならば簡単に解雇は出来ませんし、その条件は明示せねばならないからです。それは法で定められた労働者に保障すべき権利です。 一方で、慣習で行われている内定という制度はその制限から逃れるための技です。実質的に採用を予約するだけで、労働契約自体は交わさないためにお互い労働もその対価もやりとりしない訳です。お金は出るものの給与扱いでなく、採用経費として交通費などと同様に一種の謝礼扱いで処理されていれば、会社側ではあなたを好きなようにお払い箱にできます。 今の立場でそれを会社に問い詰めるのは厳しいと思いますが、 期限付きの雇用ならば、一般の労働契約同様に給与の額や社会保険や休暇などの労働条件と契約の期限を明確にせねばなりません。契約の期限が明示されなければ、よほどの理由が無ければ解雇できません。 期限なしの雇用ならば、つまるところ配属が仮なだけで、採用の前倒しです。 ただ、一つ決定的に気になるところがあります。事務希望で営業だと困るということです。申し訳ないですが、地方工場での夜勤付きの肉体作業に変えられたなどの明らかに労働条件が異なる場合でなければ、企業には異動というものがあります。身体に障害を抱えていてデスクワークしか不可能などよほどの理由が無ければ、贅沢な希望かもしれません。 採用側の立場ではっきり言えば、今回の措置が法上どう整理されるものなのか、内定なのか、雇用は保証されるのか等は問い詰められれば耳が痛い話です。しかし、必ず事務で採用されるのか、営業なら嫌だと言うならば、私ならば選考で落とします。事務で採用し、一生事務でお願いしますということですと、流石に長く働くという熱意も信用出来ませんし、会社は生き物です。事務は派遣社員に転換されるかもしれません。会社がなぜ存在し、どうやってあなたの給与が払われるのか、あなたが取り組みたい事務とは何のために行われるのかを考えれば、営業を毛嫌いすることはナンセンスですよ。 人には適性がありますし、希望を明確にすることは大事です、ですが、それを見抜き配置するのは人事の仕事です。そこに身を委ねるつもりがなければ、今のご時世就職活動をしていてもなかなか成果は出ないのではないかと思います。 かなり老婆心から筆が走りすぎました。厳しいことも書きましたが、社会に出てリアルに怒られるよりはネット上で匿名の気ままな言い分として読んでいただく方が良かれと思い敢えて書きました。 かなり論点が散逸してますが、以上のような様々な視点を踏まえて、決断してみてください。相談できる方がいるなら、先生なり親なりにきちんと話す方が良い内容だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる