教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

フリーのエンジニアについてお聞きします。 ①、②、③と質問内容を箇条書きします。 私は今ITとは無縁の仕事についてい…

フリーのエンジニアについてお聞きします。 ①、②、③と質問内容を箇条書きします。 私は今ITとは無縁の仕事についていますが、独学でスキルを学び、資格も国家資格、ベンダー資格を多々取得してきました。日々業務に従事しながらPMやSEの友人の仕事も手伝って、友人からもスキルとしては申し分ないと言われ転職を考えています。 ゆくゆくはエージェントに所属しフリーランスエンジニアになろうと考えていますが、 ①フリーのエンジニアの方は学校卒業→IT関連の企業に就職→独立(フリー)といった方が多いみたいですが、いきなりエージェントに所属しフリーとしてやっていくのは厳しいでしょうか。 ②エージェントがどのようなものか具体的にイメージがつきにくいのですが、派遣会社のように登録して仕事がこない(紹介されない)といったことはあるのでしょうか? ③エージェントにもよると思いますが案件をwebで見ると報酬といった感じで金額が表示されてますがこれは納品したら給与としてもらえるのでしょうか。それともエージェントの雇用になり月額制になるのでしょうか。あまりイメージしにくいのでもしフリーのエンジニアの方おられましたらご教授お願いします。

続きを読む

277閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    業務未経験でフリーになる方はあまりしりません。仕事をするのは技術力だけではない部分もあるので、、、、 でもエージェント?が引き受けてくれるならいいのではないでしょうか。 通常、一つの案件に一人だけ応募ということはないので、スキルプラス見積り次第なのではないでしょうか エージェントはどこまでやってくれるということでしょうか。個人事業主として単に下請けになるということとは違うのですか 支払いは、エージェントが立て替えて、中間金とか月締めでも支払ってくれることもあるかとは思います。エージェントは仲介をするだけで、契約は直接結ぶ場合は、お客様との交渉になります。 エージェントの社員として派遣される場合などは月給ということになると思います。雇用契約を結ばない場合は、請求書を出して支払いをしてもらいます。請求書は作成しない場合もあります。 どこか通すと、自分の取り分は減ってしまいますよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる