教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師になるにはどうしたらいいですか? できるだけ働きながらがいいんですけどそれでもなれるでしょうか? あと看護師と…

看護師になるにはどうしたらいいですか? できるだけ働きながらがいいんですけどそれでもなれるでしょうか? あと看護師として勤めていてうれしいことや悲しいことなどを教えてくれるとうれしいです。

150閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    働きながら、看護師になるのは、難しいのではないでしょうか。 金銭的な問題があれば、奨学金制度を利用するべきです。 嬉しかったこと、悲しかったことは…。 私は看護師ではなく、看護師をしていた元カノに聞いた話では、元カノが新人だった頃、当時は小児科で働いていましたが、患者の母親に、『うちの子、お姉ちゃんみたいな看護師になると言っているんですよ』と聞き、涙が出そうになったと言っていました。 嫌な事は、採血をする時に、針を刺す方の手で胸を触られたり、(余談ですが、元カノはバストが98㎝つまりHカップもあったので、それも原因かな?)入院患者の世話をしている時に、お尻を触られる事が嫌だと言っていました。

  • 働きながら看護師になるには、まず准看護師養成学校に入学して准看護師になって、その後看護師への進学課程へ進んで、となります。 地方などにはまだ働きながら通える准看護師養成学校(准看学校)が残っているかもしれませんが、減っています。 何故減ったかというと、もう働きながらで成れる職業でも無くなってきたからです。 准看護師も大きな病院では採用はありません。 大学の看護科も増えているので、働きながらのキツイ道を嫌うというのも理由です。 働きながら、というほど簡単なものでもないのです。 働くことで[見習い」的な身分で単位が取れるということはありません。 学費が無いのであれば3年制の公立の専門学校であれば、奨学金も利用して安く通えます。 まずは受験ガイドを見てみてください。

    続きを読む
  • 私の友人は高校卒業後、準看の学校に2年通いながら病院でアルバイトしていました。現在は正看護師になるべく、正看の専門に編入し、準看護師として病院でパートで働きながらがんばっています。 私は3年間正看護師の免許をとるべく専門に通っていましたが、正直テストと実習がたくさんあるため、バイトよりも睡眠時間確保の方が優先度が高かったです。 無理に働いて留年するよりは、金銭的に余裕があるのであれば学業一本に絞ってストレートで卒業が楽なのではないかな・・・と個人的には思います。 勤めていて嬉しいことは、やはり患者さんが元気になって退院したり、「ありがとう」といわれたときですね。 退院した患者さんが病棟まで会いに来てくれた時はとても嬉しいです。 逆に悲しいのは、やはり患者さんの最期を看取ることでしょうか。もっといろいろできたのではないか、と後悔ばかり残ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる