教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

契約社員で貿易事務(他の会社へ派遣される)または派遣社員で特許事務のどちらで働こうか悩んでいます。

契約社員で貿易事務(他の会社へ派遣される)または派遣社員で特許事務のどちらで働こうか悩んでいます。今現在、貿易事務および特許事務のどちらで働こうか悩んでいます。 英語を使用した仕事をしたいと考え就職活動をしておりこの2つの職種、就業形態で悩んでおります。 どちらも魅力的でありますが、貿易事務は残業が多いと聞いてちょっと不安になってしまいました。 また将来性のあるのはどちらか経験者の方いましたらご意見お聞かせください。

続きを読む

1,207閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    派遣で貿易事務を長くやってきた者です。 今でも貿易事務ですが残業は、ほぼゼロですよ。 会社によりますし残業はある程度、能力次第で減らせます。 輸入と輸出の両方で担当が自分一人の所は 仕事量も多く物凄い残業量で毎日ドリンク剤を飲んでたり… 通関業者も残業が多いイメージで実際、現況 私は5時過ぎに退社、翌日に前日の夕方遅く来た通関業者からのメールを確認。 若い頃に私が派遣で転々としていたのには趣味と両立する目的もありましたが 企業側の都合で切られる事しばしばが転々となってしまった理由でもあります。 取引先(国)の情勢悪化で注文が来なければ仕事が無くなり契約終了。 満了前に切られました。正社員ならこうもならないでしょうけど 契約であれば派遣された会社の都合で戻されかねませんね。国情が 安定している国が担当であれば問題無いと思いますが。 将来性については特許事務を知らないので… 貿易事務をしていて思ったのは将来性の無さ>< リーマンショック後ホント仕事が無かったです。私は輸出のが好きですが 貿易赤字だし。どの会社でも貿易やってる訳ではないですから 「貿易、わかります」と言ってもねぇ。経理とかできれば食いっ逸れないない だろうなぁと思いました。どこの会社にもある部署ですから。 特許も社会で必要なことですよね。なくならない仕事。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特許事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる