教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記2級を通信講座で勉強するか独学でやるか、どちらがいいでしょうか?

簿記2級を通信講座で勉強するか独学でやるか、どちらがいいでしょうか?通信ならフォーサイトの通信講座で日商簿記2級の受講を考えてます。 調べた限りではキャンペーン中で安く、合格率も高いとのこと。 なによりDVDでの受講というのが効果高いのかなと感じています。 実際フォーサイトで日商簿記を受けられた方、どんな感じでしたか? それとも参考書と過去問の独学でいけますか? 2級は「スッキリわかる日商簿記2級(滝澤ななみ)」(TAC出版)を商業簿記、工業簿記で2冊(1000円×2)と「合格するための過去問題集日商簿記2級」(TAC出版)(1800円)を検討しています。

続きを読む

3,058閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先ずテキスト&問題集ですが書かれている、TAC出版のスッキリわかる日商簿記2級~過去問で、私は毎日2時間を数ヶ月の独学で合格(90点)しています。   フォーサイトというのは存じませんが、通信教育及び通学(学校)は効率を考えてテキストや問題を作成しているので、理解は早いし壁にあたった時も先生に聞ける安心感はあります。しかし、次々に新しい項目が出てくるので学習に遅れが出るとプレッシャーもあります。   独学の場合は、マイペースに勉強できプレッシャーなどはありませんが、理解不足等の不安や問題解決に時間もかかります(何故そうなるかを考えて理解できた時は力になります、またそれが大切です)。 この1週間、1ヶ月でこの項目を完璧に仕上げるという時間割が組めて継続する意志が必要です。   よく考えて答えを出したら良いと思いますが、実際のところ日商簿記3級から簿記の勉強を始めて2級を独学で取る人は多いと思いますよ。お金かかりますし、個人的には1級までは学校(通信)に行くほどのものでもない、また通信は半分独学みたいなものです。 それと、通信にしても独学にしても+電卓の本はあった方が良いですよ。

  • 昨年に日商簿記2級に合格した者です。独学でも可能ですが、3級の知識が十分にある事が前提です。そうでなければ独学はお勧めできません。簿記2級は結構難易度が高い資格の部類に入ります。3級でも簡単とはいえません。簡単だと言ってる人は全商簿記や全経簿記を日商と勘違いしている方達です。日商がランクは一番上です。私も3級の知識が十分あり独学で勉強しましたがそれなりに苦労し2回目で合格しました。やはり確実に一回で合格するには多少値が張っても通信講座がいいかもしれません。頑張って下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる