教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般的に販売職=販売事務なのでしょうか?

一般的に販売職=販売事務なのでしょうか?私は、4月から販売職に就職する短大生です。 先日、販売職の内定を貰っていた会社から契約書などの書類が送られてきました。そこに書かれてあった『業務の種類』の欄に『販売及び販売事務』と書かれてありました。 求人票や説明会では販売職としか聞いていませんでしたが、正式名称的なことで言うと、一般的にはどこでも(飲食店・パチンコ関係・その他専門店など)販売職=販売兼販売事務なのでしょうか?もしそうでないなら、販売兼販売事務のある店と言えばどのような店でしょうか?携帯販売などがそれにあたりますか? また、販売事務とは一般事務・営業事務・経理事務などと並ぶ事務職になるのでしょうか? そこで、この職場で何年か経験を積み、もしも今後転職するとして、一般事務や営業事務などに応募するなら(不況や中途での事務職は難しいという現状は置いておいて)『前職では、販売と販売事務をしていました。』とアピールするのは、事務職経験者とみなして貰えるのでしょうか? 長くてすみません。興味があるので教えてください。

続きを読む

284閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事務職とはいえないですね。 おそらくですが、販売に伴う売り上げ集計とか、そういった作業を販売事務っていいたいんじゃないでしょうか。 パソコンを使うので。 普通の一般や営業事務がやらないようなことをすると思います。 すなわち経験になりません。 いろいろ言葉がくっついてますが、まどわされないよう気をつけましょう。

  • 事務経験には当たらないので次事務へ転職はムリかと 販売でも、仕入れや売り上げの集計など事務的なことも少ししますということでしょう。

  • 世の中には五月蠅いやつが居ます。 棚卸しの事務整理、日頃の伝票は事務にあたるから、別途金をよこせ、もしくは拒否するという輩です。 その為、書いてあるだけです。 実際そこで事務やったとしても、将来事務経験として見る会社はまずありません。 小さな店であったりすれば、兼務というケースもありますが、一般的にチェーン店などは分業されています。 その中で事務の比率が他の人より多い人は居ますが、それでも事務というレベルではありません。 販売の一貫作業が殆どです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる