教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は今高校2年生です 将来自分は熊本大学、広島大学、九州大学の理学部に行って数学を専門に学びたいと考えています そ…

自分は今高校2年生です 将来自分は熊本大学、広島大学、九州大学の理学部に行って数学を専門に学びたいと考えています そこで質問なのですが理学部の数学科とは就職がないとよく聞きます 自分は高校教師、または塾や予備校講師などとして数学を教える仕事に就きたいと考えています いろんな人たちに数学を教えて数学の面白さを教えていき、好きになってほしいからです そこで、理学部の数学科からそのような仕事につくことは可能ですか そして、やはり学歴によって給料等は変わってくるのでしょうか どうか教えて下さい

続きを読む

364閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    数学科に進学したいのですね。すてきですね。 まずもって、今でも「数学科は就職がない」などと言っている馬鹿がいるのですね。 新聞の株式欄の会社を見たことがありますか。この中で、数学を必要としているのはどんな業界だと思いますか。 では、逆に考えてみましょう。「数学を必要としない業界」はどこでしょう。「そんな業界はない」と高校生のあなたでも気がつくでしょう。 工学系(生産工場)だけが数学を使用しているのではありません。また、会社の研究・開発・製造部門だけが数学を使用して、管理・営業・市場調査等の事務部門等では数学を使用していないと思いますか。数学を使用しないのは、芸術・美術関係、文学、法律位じゃないでしょうか 数学の「す」の字も知らない大卒が多すぎるのです。そういう連中が「数学なんて・・」と言っているのです。。 あなたは先生になりたいと思っています。 でも、数学科でうんと勉強すると、「数学の応用範囲の広さ」に気がつくでしょう。その時に自分の将来を選択しても良いのです。勉強することは、将来への選択肢を拡げることになります。思わぬ分野(業界、職種)に気がつくこともあるでしょう。 先生への思いを断ち切れと言っているのではありません。勉強すると、あなたの視野が拡がります。その時に改めて考えても良いのではないかと提案しているのです。 私は、数学に興味をもって数学科に行きました。当時は数学者の養成所のような数学科でした。周りは兎に角、頭の良い連中ばかりでした。私は「数学的素養に欠けたため」数学者への道は諦めざるを得なかったけれど、自由に好きな勉強をしました。メインの複素函数論以外にも、大型の電算機を使用して数値解析、計算数学、統計学をしました。更に、地球物理の友人と地震波の伝達プログラム、天体物理の友人とブラックホール近傍の光の曲がり具合のプログラムを考えたりしました。 卒業までの1年半は、休む暇なく勉強三昧の充実した学生生活でした。 半世紀近く経っても、良い学生時代だったと思っています。好きなように勉強できた・させてくれた環境(学校)に感謝しています。 数学科出の良いところは、数理的な考え・考察が出来る事です。 「数学なんか出来なくても大丈夫」と言う、馬鹿を言いません。 あなたも、是非数学科にいきましょう。 まだ高校2年生です。大丈夫です。残りの時間を頑張りましょう。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

予備校講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる