教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト(副業)をやめたいです。(愚痴?長文です)

アルバイト(副業)をやめたいです。(愚痴?長文です)愚痴かもしれませんが、 誰かに話をきいて欲しいです。 私は、正社員で働いている25歳女です。 高卒後、転職を経て今の会社に勤めました。 (現在3年目) そして今年の春から、 金~日曜・祝日・祝前日に 飲食店でのアルバイトを始めました。 友人のお母様がそこに勤めているのですが、 友人の家に泊まりに行った際 「人手が足りないけど 良いバイトも見つからない」との事で 貯金&小遣い稼ぎがてら働くことになりました。 正社員のほうは副業禁止なので、 会社には内緒で働いてます。 (バイト先ではその点も考慮してくれています) 勤めてまだ9ヶ月ですが、 辞めたいです。 理由は身体的疲労です。 私は椎間板ヘルニアを患っているのですが、 (バイト先の皆さんも知っています) 最近は歩くのも辛くなりました。 でもバイト先では私が一番若いので、 (他の方は40代~60代) 心配されたくなくてつい 「大丈夫です!」って言ってしまいます。。。 また、日曜や祝日のバイトの影響なのか、 本業に影響が出始めました。 出先の駐車場で寝てしまったり、集中力もなくなり 仕事のスピードが格段に遅くなっています。 お盆の繁忙期(12h勤務)の後は、 部屋中アラームまみれにしたのに起きられず 3日連続で遅刻しました。 平日の昼は正社員で、 休日の午後はバイト。 とくに金曜土曜は 本業の後バイトで、 『丸一日休み!』 という日がなくなりました。 片道3時間の所に彼氏がいますが、 全く会いに行けません。 (彼氏も副業していますが、終わる時間が深夜なので 私が会いに行っています。) せめてものメールや電話も、 私がいつも先に寝るのであまりできていません。 バイト先の皆さんは本当にいい人しかいないです。 お客さんからも 「接客が素晴らしい」と褒めてもらえます。 仕事のやりがいはあります。 極度の人見知りな私ですが、 ここで新しい才能を開花させてもらえた事で人生観が変わったし、 本当に言葉では表せられない位感謝しています。 ただ、 自分でもよくわからないのですが、 何か、どこか無理してる感じがして 急に泣きそうになったり、 発狂しそうになる時があります。 私より彼氏のほうが大変な生活しているし、 世の中にはもっと大変に働いてる人がいる、 と思うと、 私は完全に甘えています。 でも、もう嫌です。 彼氏と遠出もしたいし、 何より休みたいです。 ただ、辞める理由が全く思いつきません。 仮に辞めたとしても バイト先に迷惑がかかるだろうし、 私をお店に紹介してくれた 友人のお母様の顔に泥を塗ってしまう… もうどうしたらよいのかわかりません。 今日もこれからバイトなのに泣きたいです。 大変長くなってしまいましたが、 ・辞める意志を告げる際、 いつ どのタイミングで言ったらよいのでしょうか? いつも和気藹々としているので凄く言いづらいんです… ・できればバイトを円満に辞めたいのですが、 なにかよい理由があれば教えてほしいです。 ちなみに一応、 いつか辞める時 新人さんに渡せるように 小さいノートに今まで教わったことを細かくまとめてあります。 真剣に悩んでいます。 皆様の御回答やご意見、どんな事でもお待ちしております。

続きを読む

551閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    身体が悲鳴をあげているのではないのでしょうか? 休むべきですよ(´・_・`) 今無理に働きすぎて悪化する事がありますので… どっちにも悪影響ならば副業の方を1日減らすのは難しいのですか (´・_・`) 私も今のバイトでお客様から褒められたりすることが多いので(ありがたいことですが)その気持ちわかります… 私も今働いている店が建て替えなので… 昨日の夜は今のバイト先を離れることを考えるとお客様の笑顔とか恵まれていると感じて半身浴中に涙が出ました(;_;)

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる