教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業別給料に関しての質問です。

職業別給料に関しての質問です。自分は現在、高校生です。 どうせ仕事をやるなら給料が比較的高い職業に就きたいと考えています。 親からは公務員以上といわれているので、公務員ぐらいの給料じゃないかというものの職業をあげてみました。 そこで質問です。 議員や警察の長官などを除いて、一般的に給料が最も多いといわれるのは医者だということはもちろん知っていますが、 ①歯科医師、薬剤師、高校教員、中学・小学教員、県職員(県庁や市役所などの一般職員) この中で給料(40代男性の場合の平均)が多い順に教えてください。 ②また、できれば、どれくらいの年収かも教えてください。 ①、②の質問の回答よろしくお願いします。

続きを読む

427閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    信憑性に自信はないですが(笑) 全て30歳と仮定します。すみません。 歯科医師。年収はわかりません。800万くらいもらえんのかねー?結局勤務医か開業医かとかあるしね。でもうまく行くと1500万とかもザラでしょうね。 薬剤師、年収は500万くらい?でもそこまで増えないんじゃないかな。どこでも働き口あるからいいけど。でもクリエイティブな仕事じゃないからつまらないらしい。友人談 高校教師、480くらいかな。大体年齢×16万くらいだから。わずかずつ必ず昇級するのが強み。でも部活があって、土日潰れるのが普通。手当は満足のいくほどはでない。 小・中教諭、450万くらい。年齢×15。高校よりちょっと下がる。こちらも部活の手当は不満。小学校なら部活なしもあるから、プライベートも充実するのではないかな。でも先生はどこも大変。 県職。大卒なら年齢×14、初級なら×13ってとこ。 給料だけで言えば、 医者>>薬剤師=高校教諭(メリットデメリットが違う)>小・中教諭>行政職 私は女なのですが、頭とお金があれば薬剤師がベストでしたね。都合良く辞めたり働いたり出来ますし。男だったら、小学校教諭か行政かな。なるべくストレスなく暮らしたいし、休み奪われるとか論外って感じなので。

  • 給料ランキングは、 パソコンでデータベースしたものを、安価で販売してる。 色々とキーワード入れれば、一覧が出る。 調べる手間をお金で買いましょう。 使えないデータベースなら、お試し期間に解約する。 若い子や学生は、高い給料が欲しいと希望しますが、公務員だってスタートは給金安いよ。 医者になり、給料貰うなら、患者の命を 預かるのを忘れないでね。 欲に走ると、医者の本心忘れるよ。 医者になるには、大学で勉強して、医師免許取らないとね。 学費も掛かるしに。 公務員も求人倍率高いから、勉強してね。 私の地方なら、試験倍率五倍だよ。 慢心してませんか?

    続きを読む
  • パソコン持ってるなら、そのくらいの事は簡単に検索出来るよ。自分で調べなさい。職業別に、平均年収で検索すればいいだけだよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる