解決済み
・税理士 ・社労士 ・社会福祉士もしくは精神保健福祉士 この3資格の中で 独学で取得可能、 社会的にニーズが高いものを、詳しい方、 教えて下さい。 よろしくお願いいたしますm(__)m
取り敢えず四年制大学の経済学部でてます。 残念ながら院卒ではありませんが…
2,969閲覧
社会福祉士資格保有者ですが、仕事は全く無関係の者です。 仕事では社会保険労務士の方と絡むことが多いです。 回答させていただだきます。 社会福祉士・精神保健福祉士については他の回答者様の通り、指定科目を履修しないと受験資格が得られないため、 経済学部出身の方だと直ぐに受験勉強に取り掛かれないと思われます。福祉系大学の通信課程等を利用して指定科目を 履修してからの受験となります。 ただ、難易度としては社会保険労務士よりは低いです。 社会福祉士・精神保健福祉士は大学4年時に受験し合格するケースが多いですが、社会保険労務士は在学中に取得 するケースはあまり聞かないです。税理士については分からないのでなんとも言えません。 社会的ニーズについては…、社会福祉士・精神保健福祉士は"名称独占資格”であり”業務独占資格”ではないので別に この資格を持っていなくても相談援助業務はいくらでもできます。なので、今現在の状況では社会的ニースが高いとは 言い難いと個人的に感じます。 社会保険労務士は受験資格の制限はそれほどなかったと記憶しています。(保有してないので詳しく知りませんが) 試験範囲が多岐に渡る上に法律の解釈に関するものが多いので難易度は高めかと思いますが、受験をくぐり抜けて きた方ならば要領よく試験勉強できると思います。 社会保険労務士については資格を有していないとできない仕事があるので、(業務独占ですね)その点では社会福祉士・精神保健福祉士よりは社会的ニーズは高いといって良いと私は思います。 ただ、資格と業務が直結しないといいますか…、例えば公的機関への書類の提出代行業務は、どれだけ法律を知って いても書類の書き方は一から覚えないといけないです。不備があれば容赦なく書類を返されますし、なにせ お役所相手なので色々大変とは思います…。独立開業するにしてもお客さんの新規獲得はなかなか難しく、食べていける収入が得られるかは努力次第と言えそうです。 ぐだぐだと書きましたが…、何の資格を持っているから安泰というのは無いのかと思います。 全てやろうと思えば独学で可能と感じるし、何をもって社会的ニーズが高いと判断するのかは難しいし。 結局は自分が取りたい資格を取ることが良いと思います。 ただ、業務独占資格の方が生きていくのには良いのかなと…個人的にはそう思います。
>社会福祉士もしくは精神保健福祉士 >取り敢えず四年制大学の経済学部でてます。 >残念ながら院卒ではありませんが… 大変残念ですが、 どちらも受験できません。 ☆社会福祉士 簡単にまとめると、 社会福祉士国家試験には、 ア)4年制大学の社会福祉系の学部・学科・専攻で、 厚生労働省が指定した「社会福祉士養成科目」の授業に全て参加し、 老人ホームなどで4週間の施設実習にも参加して、 4年制大学の社会福祉系の学部・学科・専攻を卒業した者 イ)短大や専門学校の社会福祉系の学科・専攻で、 厚生労働省が指定した「社会福祉士養成科目」の授業に全て参加し、 老人ホームなどで4週間の施設実習にも参加して、 短大や専門学校の社会福祉系の学科・専攻を卒業したあと、 2年以上、相談援助の仕事をした経験のある者 ・・・といった「学歴受験制限」や「実務経験受験制限」がありますので、 学校に一切通わず独学のみ、では、 大変残念ですが、受験すること自体できません。 ※ユーキャンなどの「社会福祉士国家試験対策通信講座」や 東京アカデミーなどの「社会福祉士国家試験対策講座(通学)」は、 <<<社会福祉士国家試験の受験勉強をすることが目的の講座です>>> →そのため、すでに受験制限を満たしている方が対象です。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても、断られてしまい、 講座で勉強すること自体できません・・・。 →こういった講座の勉強を終えただけでは、 社会福祉士資格の取得は不可能。 社会福祉士国家試験の受験と合格が必要です。 ☆精神保健福祉士 簡単にまとめると、 精神保健福祉士国家試験には、 ア)4年制大学の社会福祉系の学部・学科・専攻で、 厚生労働省が指定した「精神保健福祉士養成科目」の授業に全て参加し、 精神科または心療内科のある病院で2週間と、障害者福祉施設で2週間、合計4週間の校外実習の両方にも参加して、 4年制大学の社会福祉系の学部・学科・専攻を卒業した者 イ)短大や専門学校の社会福祉系の学科・専攻で、 厚生労働省が指定した「精神保健福祉士養成科目」の授業に全て参加し、 精神科または心療内科のある病院で2週間と、障害者福祉施設で2週間、合計4週間の校外実習の両方にも参加して、 短大や専門学校の社会福祉系の学科・専攻を卒業したあと、 2年以上、相談援助の仕事をした経験のある者 ・・・といった「学歴受験制限」や「実務経験受験制限」がありますので、 学校に一切通わず独学のみ、では、 大変残念ですが、受験すること自体できません。 ※ユーキャンなどの「精神保健福祉士国家試験対策通信講座」や 東京アカデミーなどの「精神保健福祉士国家試験対策講座(通学)」は、 <<<精神保健福祉士国家試験の受験勉強をすることが目的の講座です>>> →そのため、すでに受験制限を満たしている方が対象です。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても、断られてしまい、 講座で勉強すること自体できません・・・。 →こういった講座の勉強を終えただけでは、 精神保健福祉士資格の取得は不可能。 精神保健福祉士国家試験の受験と合格が必要です。
お尋ねの資格ですが、独学以前に受験資格が必要ですが、それは問題ないのですか? ちなみに独学は可能です。 ニーズが高いのは税理士です。
なるほど:1
>・社会福祉士もしくは精神保健福祉士 これは学歴要件が必要なので、満たしていなければ受験できません。
< 質問に関する求人 >
税理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る