教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無職期間を詐称したことがバレそうです・・・ 現在22才で、最近アルバイトに応募した際に、大学中退後、3年間の無職期…

無職期間を詐称したことがバレそうです・・・ 現在22才で、最近アルバイトに応募した際に、大学中退後、3年間の無職期間をごまかそうと嘘をつきました。無事に採用されたのですが、それがもうすぐバレそうです…3年間も無職だったので、それでは採用されないかと心配になり、 面接時に「大学中退後はずっとアルバイトをしていたと」嘘をつきました。 ですが採用後に”雇用保険被保険者証”の提出を求められ困っています… 面接では、以前のバイトは週5日、8時間ほど働いていたと嘘をついたので、それでは雇用保険の対象となり、 ”雇用保険被保険者証”を持っていないとおかしなことになります。 「雇用保険に入っていない」「紛失した」と嘘をつこうかと思いましたが、それでは法律違反や再発行の対象となってしまいます… すべては身から出たサビで、反省しているのですが、うまくごまかす方法などはないでしょうか? ないようであれば素直に退社しようと考えています。

補足

内容が簡素でした…(汗) 前職は2つ。大手のチェーン店にしたので「入れなかった」だと怪しまれます…

続きを読む

3,642閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    なるほど・・・。 大手チェーン店さんであっても、飲食系やスーパー系だと「いれてくれない」ところもあります。 「退職時にもらった覚えがない」「入ってたかどうかわからない」「今更聞きにくいので・・・」でしょうかね。 前職の番号なしでも新しい会社で手続きは可能なはずです。ハローワークへは雇用保険被保険者証の番号が空欄のままで加入手続きの届出がされます。ハローワークは同一人物を調べ、一致した場合はそのまま交付がなされます。一致しない場合は新しい番号が振られます。 「雇用保険には入れてもらえなかった」ではだめなのでしょうか? 要件を満たしていても、個人店や中小企業では、アルバイトさん、パートさんを保険にいれない(いれられない)ところは多々あります。前職(虚偽の)についてどのように話されているかはわかりませんが、「入れてもらえなかった」ので「ない」でよろしいのでは。

    1人が参考になると回答しました

  • 補足、入ったので、改めて回答します。 「現在の勤務先へ、職歴として、「異なる、大手企業(チェーン店会社)2社で、勤務してた」旨、報告してたであれば…?」ですが… 「大手や準大手の企業でも、バイトであれば、「1日辺りの勤務時間が、1ヶ月且つ1週間平均で、指定の時間数以下しか無ければ、雇用保険等の社会保険は、加入の対象外とする」企業が、結構多い。 しかし、勤務してる企業が、「職歴に対して、厳しい方針取る」企業であれば、「以前、勤務してたと報告してる、大手チェーン店会社へ、職歴の視点から、照会する」事なら、考えられる。 ただ、このケースは、厚生労働省や地元の市区町村(人権問題に、真剣に取り組む方針取る市区町村)サイドでは、「承諾取ろうが、人権侵害になるので、法的には違反になる」方針を、取ってるそうなので、勝手に照会するのは余程で無ければ、無いのでは無いか?」と、思われます。 現在の勤務先が、「職歴には、余り厳しく無い方針だが、社会保険に加入してる」企業であれば… 「企業(本社)がある、地域を受け持つハローワークにある、雇用保険担当課に対して、例えば「ウチのバイトで、○○太郎と言う人物は、以前の勤務先で、雇用保険に加入して、掛けてたか? もし、加入してれば、何年何ヶ月間になるか?」を、照会する程度であれば、照会する。 それで、「本人から、雇用保険関係の手帳を紛失したと、申し出があるので、再発行を手配して欲しい」旨、申し出をして手配する迄なら、考えられる。 ただ、職歴に対して勤務先が、どの様な方針を取ってるかによるので、何とも言えない。 やはり、現在の勤務先の総務(社会保険)担当者へ、「以前のバイト先では、勤務時間数の関係で、加入出来なかった」旨、相談して、指示を仰ぐしか無い」です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 年始から働けば出さずに済みます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる