教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

偽装請負の具体例についてお聞きします。工場なんかの生産現場での例はよく聞きますがビルメンテナンスの場合はどうなんでしょう…

偽装請負の具体例についてお聞きします。工場なんかの生産現場での例はよく聞きますがビルメンテナンスの場合はどうなんでしょうか?ビル管理の仕事で空調・給排水・電気設備の仕事についたのですが、職場は請負先の不動産会社の技術職5名で自分一人だけは業務請負契約をしたビルメンテナンス会社に採用され勤務していました。未経験でしたから点検や作業は職場の社員に教えてもらってその指示でやってきました。でも雇われているビルメン会社の上司は入社したあと2週間くらい顔を出したきりで去年1年間は現場にきていませんでした。給与明細は毎月、事務職が持ってきます。泊まりがあるローテーション制でシフト表は請負先の課長がつくっています。こうした実情は偽装請負に該当するんでしょうか?また罰則規定はあるんでしょうか?

続きを読む

3,923閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    偽装請負でしょうね。 実質的には「派遣」なわけです。 労働者派遣法違反ですが、罰則が適用されることはまずありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビルメンテナンス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる