教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ma27ru45mlさんこんばんは。 先日は質問に答えていただきありがとうございました。

ma27ru45mlさんこんばんは。 先日は質問に答えていただきありがとうございました。閑話休題、本日はITパスポートについて質問があります。 春に受験しようと思っていますが、今から勉強すれば受かりますかね...? 実質、勉強をし始めるのは全商簿記が終わってからなんですが、2月からバイトをする予定なので、それほど勉強時間を確保できる余裕がないと思います。1日3時間はやろうと考えておりますが、それを2ヶ月したら合格できる可能性はどのぐらいになりますかね...? この前も仰ったと思いますが、自分は新課程のビジネス情報1級を取得しています。ビジネス情報1級を取得している上で勉強をすればすぐに理解できますかね...? あと、問題集はどういった物を使えばいいですか? 質問が多いかと思いますが、回答のほどよろしくお願いいたします。

続きを読む

125閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんばんは,回答いたします。 質問内容を整理します。 1.テキストについて 2.ビジネス情報1級との相互性 3.勉強時間について 1.テキストについて 何でも構わないと思います。自分にあったものを使ってください。 テキストも様々あり,大学教授が書いたような小難しく網羅的なもの・近年頻出のパターンを厳選したものなどあります。 大きい書店に行けばいくつかあると思いますので,ご自分の手に取って確かめてみてください。 模擬問題がワンセット(一回分)ついているようなものがあれば,問題のボリュームを把握できると思います。 どのようなテキストでも構わないので,一冊だけを極めることができれば,合格につながります。2冊3冊は必要ありません。 2.ビジネス情報との相互性 ビジネス情報と被っている部分もあれば,ない部分もあります。 体感では1~2割程度でしょうか。ビジネス情報を持っているから有利,というレベルではなかったと記憶しております(勿論,ないよりはあった方が有利です)。 3.勉強時間について 私は3ヵ月ほどゆるゆる勉強し続けて合格しました。一日に平均すると一日に1時間もしていなかったと思います。ですが、毎日触れるようにはしておりました。 なので,2ヵ月×3時間勉強すれば,十分に合格可能な範囲には落ち着くと思います。 ITパスポートは広く浅く出題されます。 本質を理解して,自ら噛み砕く必要はありません。テキストに書いてあることを丸覚えすれば合格することは可能です。 そのためにも一冊を反復すること。それが合格の近道であると私は考えています。 参考になれば幸いです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる