教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生です。バイト辞めたいです。 でもなかなか辞めさせてくれないです。 現在私は塾講のバイトをしています。 しかし塾長…

大学生です。バイト辞めたいです。 でもなかなか辞めさせてくれないです。 現在私は塾講のバイトをしています。 しかし塾長の思考についていけないです。 塾なので利益を求めるのは当たり前ですが子どもをモノのように扱います。塾長という立場は経営者でもありますが仮にでも教育者です。私は将来教員を目指している身なので許せません。 そして人に仕事を押し付けるのが上手いです。 自分の仕事なのにバイトに押し付けます。しかも時給が出ません。 あと一番許せないことは退塾者が出ると必ず親御さんや生徒さんのせいにします。 退塾するということは何らかの原因がこちらにもあるはずなのに何で認めないのでしょうか? こんな感じなので辞めることを先日伝えると辞めることができませんでした。理由も正直に話しました。 すると、メンタル弱いだのわがままだの甘ったれるななど言われ辞めさせてくれません。挙げ句の果てには続けろと言われました。 他の校舎の塾長は私のことを理解してくれます。 辞めたらこっちの校舎に来てもいいとまで言っていただきました。 ちなみに今私はバイトリーダーで、すぐに辞めることはできないのは承知してるのであと2ヶ月は続けると言ってあります。(引き継ぎに仕事を教えるため) それでも辞めさせてくれません。 どうしたら辞めれるでしょうか?

続きを読む

660閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずは、仕事を押しつけられたのに給料が出なかった証拠を集めて、労働基準監督署に提出しましょう。 また、ドラマのダンダリンを参考にしましょう。日テレ系水曜夜10時から放送です。

  • 質問者さん自身の教育観や仕事観と合わないことはさておき、これも一つの勉強機会だと思いますけどねえ… 現実問題として、晴れて教職者となった質問者さんが最初の配属先の職員室で、同じような事態に向き合う可能性がゼロとは言い切れないです。場合によっては、教頭や校長までが塾長のような「本音」の持ち主であるとかで。 仮にそういう問題が一切ない職員室だとしても、実際の子どもたちが塾通いにストレスを感じもしているとしたら、学校とは違う教育の現場で起きている事実をほんの一端でも、いま垣間見れている経験が生きてくるというものです。 大学のカリキュラム外の教材としてはむしろ好適だけに、質問者さんは辞めるために塾長に敢然とぶつかり続けることでいいと思いますし、逆に辞められないなりに塾長と正論を戦わせる対峙でもいいと思います。 まさに「反面教師」というものです。「すぐには辞められない」前提で、質問者さん自身が塾長相手に遠慮も容赦もなしに葛藤のつぶてをぶつけていくことでいかがでしょうか…

    続きを読む
  • 本当に辞めたいなら、辞めちゃえばいいんですよ。 再度辞める事を伝えて、勝手に引き継ぎして、2ヶ月たったら行かなければ良いだけです。 1カ月以上前に伝えているなら何の落ち度もないし、それでお給料が振り込まれなかったら本社や労基に訴えましょう。

    続きを読む
  • バイトをしている塾講に本社があるなら、本社へ相談するか、本社がない場合はお近くの労働基準局に相談したら良いと思います。 仕事押し付け・時給がでない・塾長の態度について客観的な証拠などを取っておくと、相談が進みやすいかと思われます。 (仕事押し付けの日付や内容のメモなど?)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日テレ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる