教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着付小物について教えてください。

着付小物について教えてください。着物の着付を習い始めようと思います。 持ち物に「長襦袢までの着付小物(帯・着物はレンタル可)」と書いてあったので 腰紐とか、着物ベルトとかは持っていくことになると思います。 そこで質問ですが、浴衣の着付小物と着物の場合のそれは同じもので代用できるのでしょうか? 浴衣は一人で着付できるので、小物一式持っています。 浴衣と兼用できないものとか、着物だけに必要な物があれば教えてください。 着付教室に質問しようと思うのですが、仕事柄、営業時間内に連絡することができないので。。。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,953閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    教室によって、専用の着付け小物セットがあったりするので、 何が必要か・・・というのは、やはり教室に直接確認をとるのが確実だと思います。 コーリンベルトやウエストベルト必須の教室もありますし、 ベルトは使わずに腰紐だけで着付けする教室もありますよ。 長襦袢までの着付け小物・・であれば、 おそらく肌襦袢、裾よけ、長襦袢、紐2~3本、伊達締め1本、衿芯ってとこでしょうか。 補整もするなら補整用に薄いタオルを数枚お持ちになるといいでしょう。

    なるほど:2

  • 私が着付けの際に使用するものを順に書き出してみますね。 足袋を履く 和装下着(無くても大丈夫) 肌襦袢+裾よけ(和装スリップ←私はこちらの方が便利に感じます) 補正タオル 長襦袢  ・半衿  ・衿芯  ・伊達締め 着物  ・伊達締め(コーリンベルトでも便利) 帯  ・前板  ・帯枕  ・帯締め  ・帯揚げ 腰紐・・・長襦袢・着物を着る際、帯を結ぶ際にも腰紐を使いますので、少なくとも3~5本は用意した方が良いと思います。 クリップ・・・着付けの先生によりますが私は2つ使っています。 長襦袢までの用意でしたら浴衣とそれほど変わりはないと思いますが、着物と帯のみのレンタルですと着物を着る時や帯を結ぶ際の小物も用意した方が良いと思いますよ。 何ヶ所かの着付け教室に通った事がありますが、先生によって使う小物も違います。 コーリンベルトや着物ベルト等あると便利ですが、どちらも腰紐で代用可能ですのでまずは腰紐を多めに持ってお教室に行かれてみてはどうでしょうか。 そして先生のお話を聞いた後、また必要な物はその都度買い足していくと良いと思います。

    続きを読む
  • 必要なのは・・・ 肌襦袢&裾よけ(または着物スリップ)、足袋 長襦袢、半襟、襟芯、 腰紐(または着物ベルト)数本に伊達締め、コーリンベルト 帯枕に帯板 浴衣と違うのは長襦袢着るので襟芯や半襟、コーリンベルト(浴衣で使う場合もありますが) 帯枕、帯板、足袋かな。 腰紐も少し多めに必要です(着物のほか、帯結ぶ時の仮紐としても使いますので) 半襟は長襦袢に縫い付けます(ポリの長襦袢とかだと予めついているのもありますが、着付教室なら半襟の縫い方から習うかも) あと、和装ブラとか補正用のもの、クリップなどもあったほうが便利です。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

着物(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる